icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科56巻2号

2021年02月発行

文献概要

特集 ダメージ・コントロールとしての創外固定

骨盤創外固定法—基本と適応

著者: 前川尚宜1

所属機関: 1奈良県立医科大学救急医学教室・整形外科学教室

ページ範囲:P.141 - P.146

文献購入ページに移動
 近年では重症骨盤骨折においても,damage control resuscitation(DCR)とdamage control surgery(DCS),damage control orthopedics(DCO)を包括したdamage control strategyに基づいた戦略的治療により,その治療成績は向上してきている.DCSの中で骨盤創外固定法は,骨盤外傷診療において止血を得るためのツールであり,重要な役割を担っている.適応として不安定型骨盤骨折が挙げられているが,各骨折に対する適切なピン挿入方法を十分に理解しておくことが重要であり,装着タイミングなど各施設において適切な戦略を考えておく必要がある.

参考文献

1) Solomon LB, Pohl AP, Sukthankar A, et al. The subcristal pelvic external fixator:technique, results, and rationale. J Orthop Trauma 2009;23(5):365-9.
2) Tomaszewski KA, Popieluszko P, Henry BM, et al. The surgical anatomy of the lateral femoral cutaneous nerve in the inguinal region:a meta-analysis. Hernia 2016;20(5):649-57.
3) 普久原朝海.新しい骨盤輪創外固定法:Subcristal法.整形外科2019;9(6):660-6.
4) Abrassart S, Stern R, Peter R. Unstable pelvic ring injury with hemodynamic instability:what seems the best procedure choice and sequence in initial management? Orthop Traumatol Surg Res 2013;99(2):175-82.
5) Tanizaki S, Maeda S, Hayashi H, et al. Early embolization without external fixation in pelvic trauma. Am J Emerg Med 2012;30(2):342-6.
6) 鈴木 卓.重症骨盤外傷の初療 初期治療における骨盤の整復と安定化:創外固定,Cクランプ,下肢直達牽引.救急医学2019;43(4):411-8.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら