icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科57巻4号

2022年04月発行

文献概要

特集 骨軟部組織感染症Update

上肢・手部領域の難治性骨軟部組織感染症に対する持続局所抗菌薬灌流療法

著者: 佐藤直人1 善家雄吉1 濱田大志1 安藤恒平1 真弓俊彦1 酒井昭典2

所属機関: 1産業医科大学病院救急科 2産業医科大学整形外科

ページ範囲:P.397 - P.403

文献購入ページに移動
上肢・手部領域の動物咬傷後や化膿性腱鞘炎などに代表される本領域の感染症は,①解剖学的に複雑である,②深部まで到達しやすい,③受診が遅れやすい,などの点より治療が難渋しやすい.また,上肢は下肢に比較して支持性よりも巧緻運動が求められるため,治療が長期間に及ぶことで,組織浮腫・瘢痕化により,容易に関節拘縮などの機能障害を残してしまう.当院では,基礎疾患を有する,あるいは受診の遅れなどにより発症から時間が経過したようないわゆる難治性の骨軟部組織感染症に対して,洗浄,デブリドマンに加えて持続局所抗菌薬灌流(CLAP)療法を併用し,可動域訓練を行いつつ感染制御を行うことで,機能障害を最小限に留める努力をしている.本稿では,上肢・手部領域の難治性感染症に対するCLAP療法の実際を症例提示し紹介する.

参考文献

1) McDonald LS, Bavaro MF, Hofmeister EP, et al. Hand infections. J Hand Surg Am 2011;36(8):1403-12.
2) Ceri H, Olson ME, Stremick C, et al. The calgary biofilm device:new technology for rapid determination of antibiotic susceptibilities of bacterial biofilms. J Clin Microbiol 1999;37(6):1771-6.
3) 圓尾明弘,大島隆司,宮 秀俊・他.iMAP(intra-medullary antibiotics perfusion)からの局所高濃度抗菌薬による骨接合後の深部感染の制圧.整外と災外2017;66(1):186-8.
4) 佐藤直人,善家雄吉,小杉健二・他.骨・軟部組織感染症に対するiMAP・iSAPの有用性.骨折2019;41(3):1126-32.
5) CLAP研究会.https://ismap-clap.com/(2021年12月26日アクセス)
6) Fujitani T, Zenke Y, Shinone M, et al. Negative pressure wound therapy with surgical gloves to repair soft tissue defects in hands. J UOEH 2015;37(3):185-90.
7) 永吉信介,善家雄吉,田島貴文・他.NPWTを用いて治療した化膿性屈筋腱腱鞘炎の治療経験.整外と災外2016;65(3):451-5.
8) 圓尾明弘,大島隆司,宮 秀俊・他.MRSA骨髄炎にゲンタマイシン局所投与が著効した1例—高濃度アミノグリコシド耐性菌へ有効な根拠.中部整災誌2017;60(5):909-10.
9) 圓尾明弘,福井友章,大江啓介・他.intra-medullary antibiotics perfusion(iMAP)から屍体脛骨髄内に投与された抗菌薬の薬物動態.骨折2020;42(1):1-5.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら