icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科59巻5号

2024年05月発行

文献概要

増大号特集 絶対! 整形外科外傷学 5章 リハビリテーション室

脆弱性骨盤骨折症例の歩行を中心とした移動能力の経過と阻害要因

著者: 荒木心太1 師岡祐輔12 大林茂13 上田泰久4

所属機関: 1埼玉医科大学総合医療センター リハビリテーション部 2埼玉医科大学保健医療学部 理学療法学科 3埼玉医科大学総合医療センター リハビリテーション科 4埼玉医科大学総合医療センター 高度救命救急センター

ページ範囲:P.669 - P.678

文献購入ページに移動
Point!

●脆弱性骨盤骨折は高齢の症例が多く,受傷前からの低活動や管理を要する既往歴,併存疾患,合併症に配慮する必要がある.

●術後に全荷重が可能となった症例は,walkerなど歩行補助具を用いた歩行を早期から開始できる.

●歩行開始の阻害要因として,免荷や入院前からの歩行障害,せん妄あるいは認知機能障害がある.

●歩行獲得への主な阻害要因は逃避性跛行であり,早期からの運動や活動にはwalkerなど歩行補助具を使用した歩行が推奨される.

*本論文中、[▶動画]マークのある図につきましては、関連する動画を見ることができます(公開期間:2027年5月末まで)。

参考文献

1) 上田泰久.脆弱性骨盤骨折.Loco Cure 2017;3(4):352-9.
2) 植木慎一,山崎琢磨,下瀬省二.Rommens分類typeⅢaの高齢者脆弱性骨盤骨折に対するスクリュー固定法の治療成績.整・災外2023;66(3):335-9.
3) 小杉健二,鈴木仁士,酒井昭典・他.脆弱性骨盤骨折の手術治療における在院日数に影響を与える因子—DPCデータベースを用いて.骨折2022;44(3):637-43.
4) 大野一幸.脆弱性骨盤骨折の手術症例に対するリハビリテーション治療について.リハ診療近畿会誌2020;(20):8-12.
5) Yoshimura S, Inoue M, Nakajima T, et al. Minimally invasive “Crab-shaped fixation” for treating patients with fragility fractures of the pelvis. Spine Surg Relat Res 2021;5(6):425-30.
6) 吉田昌弘,西本圭祐.脆弱性骨盤骨折治療に対する歩行解析の有用性について.骨折2023;45(2):371-5.
7) 長幡 樹,阿部利樹,嘉川貴之・他.脆弱性仙骨骨折に対するtrans iliac trans sacral screwの有用性.臨整外2021;72(13):1341-4.
8) Faust LM, Keppler AM, Suero E, et al. The grade of instability infragility fractures of the pelvis correlates with impaired early mobilization. Eur J Trauma Emerg Surg 2022;48(5):4053-60.
9) Pfeufer D, Becker CA, Faust L, et al. Load-bearing detection with insole-force sensors provides new treatment insight in fragility fractures of pelvis. J Clin Med 2020;9(8):2551. doi:10.3390/jcm9082551.
10) 藤瀬一臣,吉川尚秀,嘉本光人・他.大腿骨転子部骨折の歩行機能の検討.整外と災外2009;58(3):428-31.
11) 今嶋由香里,西川梅雄,鈴木玄一郎・他.大腿骨転子部骨折患者の術後歩行能力に痴呆が及ぼす影響.中四整外会誌2005;17(1):81-4.
12) 表 一岐,辻 成佳,宮崎忠勝・他.大腿骨頚部外側骨折の荷重時期の検討.日生医誌2005;33(2):121-4.
13) 野添匡史,間瀬教史,荻野智之・他.理学療法で息切れ,嚥下困難は改善するか?(特集 老年症候群と理学療法).PTジャーナル2014;48(5):413-22.
14) Beauchamp MK, Nonoyama M, Goldstein RS, et al. Interval versus continuous training in individuals with chronic obstructive pulmonary disease:a systematic review. Thorax 2010;65(2):157-64.
15) Iellamo F, Manzi V, Caminiti G, et al. Matched done interval and continuous exercise training induce similar cardiorespiratory and metabolic adaptations in patients with heart failure. Int J Cardiol 2013;167(6):2561-5.
16) Bautmans I, Jansen B, Van Keymolen B, et al. Reliability and clinical correlates of 3D-accelerometry based gait analysis outcomes according to age and fall-risk. Gait Posture 2011;33(3):366-72.
17) 谷 勇介,石月亜由美,尾熊洋子・他.大腿骨近位部骨折術後の歩行能力と関連する要因—患側荷重率に着目して.高知リハ学院紀2010;12:45-9.
18) Rice DA, McNair PJ. Quadriceps arthrogenic muscle inhibition:neural mechanisms and treatment perspectives. Semin Arthritis Rheum 2010;40(3):250-66.
19) Milner-Brown HS, Stein RB, Lee RG. Synchronization of human motor units:possible role of exercise and supraspinal reflex. Electroencephalogr Clin Neurophysiol 1975;38(3):245-54.
20) Hakansson CH. Conduction velocity and amplitude of action potential as related to circumference in the isolated fiber of frog muscle. Acta Physiol Scand 1956;37(1):14-34.
21) Person RS,Kudina LP. Cross-correlation of electromyograms showing interference patterns. Electroencephalogr Clin Neurophysiol 1968;25(1):58-68.
22) Person RS, Mishin LN. Auto- and cross-correlation analysis of the electrical activity of muscles. Med Electron Biol Eng 1964;2:155-9.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら