icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科9巻8号

1974年08月発行

文献概要

視座

脊柱側彎症に対するDwyer手術

著者: 岩原寅猪1

所属機関: 1慶応義塾大学

ページ範囲:P.641 - P.641

文献購入ページに移動
 一歩も二歩も遅れていたわが国の脊柱側彎症の外科も故鈴木次郎教授,山田憲吾,松野誠夫,井上駿一教授らの努力によつて今日ようやく国際的水準に達したとみられる.ドイッ医学の基盤の上にたつ日本医学は,よしそれが臨床であつても,常に基礎医学的裏づけをもつて歩むことを忘れない.この特質が脊柱側彎症の研究においても物を言つて,いまや追いついて追い越す時機が来ているといえる.
 脊柱側彎症の外科もvon Lackum(1948)のtransection jacket,Risser(1955,1958)のturn buckle hinging jacket,localizer castなどの保存的方法,およびHibbs(1914),Moe(1958),Goldstein(1959),Risser(1964)らの手術的方法などの時期はすでに過ぎて,Blount(1953)のMilwaukee brace,Dewald & Ray(1970)のhalo-pelvic tractionなどの保存的方法とHarrington(1962),Dwyer(1969)などの手術的方法とが治療法の主流をなすにいたつた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら