文献詳細
文献概要
トピックス 睡眠時無呼吸症候群
口腔・咽頭疾患と睡眠時無呼吸症候群
著者: 小川浩司1
所属機関: 1北里研究所病院耳鼻咽喉科
ページ範囲:P.689 - P.693
文献購入ページに移動I.はじめに
睡眠時無呼吸症候群は睡眠中に継続的に呼吸が停止する疾患と定義することができる。臨床症状としては,大きないびき,寝苦しさ,寝不足による昼間の眠気である。大半の症例では覚醒時には健常者となんら変わることがなく,特異的所見は認められない。睡眠時無呼吸症候群の原因は,中枢性のものを除けば,気道狭窄によるものと過度の肥満によるものである。肥満の場合は,気道に器質的狭窄部位がなくても換気量の絶対的増加によって気道が相対的に狭窄するためである。
さて気道狭窄の起こる部位として実際に問題になるのは軟口蓋を中心とする部位と喉頭蓋を含めた下咽喉の部分,喉頭以下の部分である。肥満による場合でも,これらの部位の狭窄が合併しているのが一般的で,耳鼻咽喉科的に診て処置をすることは必要である。
睡眠時無呼吸症候群は睡眠中に継続的に呼吸が停止する疾患と定義することができる。臨床症状としては,大きないびき,寝苦しさ,寝不足による昼間の眠気である。大半の症例では覚醒時には健常者となんら変わることがなく,特異的所見は認められない。睡眠時無呼吸症候群の原因は,中枢性のものを除けば,気道狭窄によるものと過度の肥満によるものである。肥満の場合は,気道に器質的狭窄部位がなくても換気量の絶対的増加によって気道が相対的に狭窄するためである。
さて気道狭窄の起こる部位として実際に問題になるのは軟口蓋を中心とする部位と喉頭蓋を含めた下咽喉の部分,喉頭以下の部分である。肥満による場合でも,これらの部位の狭窄が合併しているのが一般的で,耳鼻咽喉科的に診て処置をすることは必要である。
掲載誌情報