icon fsr

文献詳細

雑誌文献

耳鼻咽喉科・頭頸部外科73巻5号

2001年04月発行

文献概要

特集 耳鼻咽喉科・頭頸部外科領域の新しい器械,器具 Ⅱ.画像機器

1.3D-CT 3)頭頸部領域(口腔,咽頭,喉頭,頸部)

著者: 酒井修1 藤田晃史1 中鳴紀子12 岡本静子1

所属機関: 1自治医科大学放射線医学教室 2栃木県県南総合病院放射線科

ページ範囲:P.41 - P.48

文献購入ページに移動
 はじめに
 通常,CTは横断像あるいは冠状断像を撮像し,その画像を診断に用いているが,これらの原画像を基に,三次元(3D)画像を作成することが可能である。1990年代初期のヘリカルCTの臨床導入により,短時間で連続データを得ることが可能となり,高画質の3D画像が比較的容易に作成できるようになった1〜3)。以来,3D画像が日常診療でより多く用いられるようになり,大きなインパクトを与えた。ごく最近,臨床導入されたマルチスライス(multisliceあるいはmultidetector-row)CTでは,同時に4枚のスライスの撮像が可能となった4,5)。スキャン時間は0.5〜0.75秒,最小スライス厚は0.5mmとなり,CT検査の高速化,縦軸分解能の向上は一段と進み,短時間で高縦(Z)軸分解能をもつボリュームデータが得られ,極めて高画質,高分解能の再構成画像が作成できるようになった。マルチスライスCTの出現は“CTは横断像”といったこれまでの“常識”を大きく変え,CTの新たな撮像方法ということだけではなく,画像診断の中でのCTの位置づけを大きく変えていく可能性がある。
 本稿では頭頸部領域での3D-CTの使用方法,変更可能なパラメーターとそれに伴う画像の変化,診断における留意点について述べる。撮像方法は個々のCT装置により使用可能な条件が大きく異なり,至適条件が変わってくるが,本稿では多くのヘリカルCTで可能な撮像方法を中心に述べる。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1316

印刷版ISSN:0914-3491

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?