文献詳細
文献概要
特集 頸部リンパ節腫脹
1.頸部リンパ節の臨床解剖
著者: 齊藤孝夫1 加藤孝邦1
所属機関: 1東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科
ページ範囲:P.535 - P.539
文献購入ページに移動Ⅰ.はじめに
頸部ではリンパ系が発達しており,各種炎症性疾患,悪性腫瘍の転移,悪性リンパ腫などの腫瘍性疾患に関連して腫脹をきたす。リンパ管は主として頭部・顔面・口腔・咽頭からのリンパを集め,頸部上方から下方へと流れ,左右の内頸静脈と鎖骨下静脈との合流点である静脈角に達する。臨床的には,治療方針を決定する際に,どの部位のリンパ節に病変が存在しているかを評価することが重要となる。
下行するリンパ節鎖は,従来2つの視点から系統解剖学的に分類1)されてきた。(1)分類①:前群と外側群に分ける。リンパ節が前正中部の内臓,ならびにその外側を走る太い血管に沿って発達することを重視した分類である。(2)分類②:浅群と深群に分ける。これは,舌骨下筋を含む頸筋膜の気管前葉(中頸筋膜)の層を境として,浅深2群に分ける分類である。
これら分類①および分類②の組み合わせにより,4群に分類している(表1)。筋・筋膜層を隔てたリンパ管の間に交通が生じにくいこと,筋膜がCTの断層像により描出されやすいことを考慮した分類となっている。
頸部ではリンパ系が発達しており,各種炎症性疾患,悪性腫瘍の転移,悪性リンパ腫などの腫瘍性疾患に関連して腫脹をきたす。リンパ管は主として頭部・顔面・口腔・咽頭からのリンパを集め,頸部上方から下方へと流れ,左右の内頸静脈と鎖骨下静脈との合流点である静脈角に達する。臨床的には,治療方針を決定する際に,どの部位のリンパ節に病変が存在しているかを評価することが重要となる。
下行するリンパ節鎖は,従来2つの視点から系統解剖学的に分類1)されてきた。(1)分類①:前群と外側群に分ける。リンパ節が前正中部の内臓,ならびにその外側を走る太い血管に沿って発達することを重視した分類である。(2)分類②:浅群と深群に分ける。これは,舌骨下筋を含む頸筋膜の気管前葉(中頸筋膜)の層を境として,浅深2群に分ける分類である。
これら分類①および分類②の組み合わせにより,4群に分類している(表1)。筋・筋膜層を隔てたリンパ管の間に交通が生じにくいこと,筋膜がCTの断層像により描出されやすいことを考慮した分類となっている。
参考文献
1)佐藤達夫・他:頸部のリンパ系.耳喉頭頸65:967-973,1993
2)日本頭頸部腫瘍学会(編):頭頸部癌取扱い規約.改訂第3版,金原出版,東京,2001
3)K〓ttner H:Ueber die Lymphagefasse und Lymphdrusen der Zunge mit Beziehung auf die Verbreitung des Zungencarcinomes. Beit Klin Chir 21:732-786, 1898
4)佐藤達夫・他:咽頭(4)リンパ系.耳喉頭頸66:837-840,1994
5)Rouvi〓re H:Anatomie des lymphatiques de l'homme. Paris, Masson, 1932, pp35-38, pp103-109
6)岸本誠司:3.ルビエールリンパ節転移の治療方針(下咽頭癌を中心に).耳喉頭頸76:443-449,2004
7)Robbins KT, et al:Standardizing neck dissection terminology;Official report of the Academy's Committee for Head and Neck Surgery and Oncology. Arch Otolaryngol Head Neck Surg 117:601-605, 1991
8)長谷川・他:頸部郭清術の分類と名称に関する試案.頭頸部癌31:71-78,2005
9)日本癌治療学会(編):日本癌治療学会リンパ節規約.金原出版,東京,2002
掲載誌情報