icon fsr

文献詳細

雑誌文献

耳鼻咽喉科・頭頸部外科78巻10号

2006年09月発行

文献概要

Current Article

顔面神経麻痺の電気生理学的検査―誘発筋電図検査からみたベル麻痺患者の経過を中心にして

著者: 稲村博雄1

所属機関: 1山形大学医学部情報構造統御学講座耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野

ページ範囲:P.737 - P.747

文献購入ページに移動
Ⅰ はじめに

 特発性顔面神経麻痺,いわゆるBell麻痺(ベル麻痺)の病因については,近年の分子生物学的検査法の進歩により,主に膝神経節に潜伏感染する単純ヘルペスウイルスⅠ型(herpes simplex virus typeⅠ:HSV-Ⅰ)の再活性化が大きな役割を果たしていることが有力視されるようになったことは周知のことである1)。水痘帯状疱疹ウイルス(varicella zoster virus:VZV)の再活性化が関与するRamsay Hunt症候群(ハント症候群)とともに,末梢性顔面神経麻痺の代表的なこの2疾患はウイルス性の顔面神経麻痺として呼称される疾患ともなっている。一方,この2疾患をはじめとする種々の末梢性顔面神経麻痺の病態については,顔面神経が内耳道底部から茎乳突孔までは,側頭骨内の顔面神経管と呼ばれる骨性の狭いトンネル内を走行するという解剖学的特徴が深く関与する。

 誘発筋電図検査をはじめとする電気生理検査は,種々の神経筋疾患の診断あるいは病態の評価,解明に必須の検査である。顔面神経麻痺患者の診断は,①原因疾患の診断,②障害部位の診断,③障害程度の診断(麻痺の転帰・予後の診断,回復の判定など)の各項目からなる。これら各種診断に用いられる電気生理学的検査法には,表1に挙げた種々の検査法が臨床にて用いられているが,これら電気生理学的検査は主に障害部位診断あるいは重症度を判定する予後診断法として利用されてきた。またベル麻痺やハント症候群の発症早期の病態が側頭骨内の圧上昇に伴うentrapment neuropathyであること2)が電気生理学的に明らかとなり,従来経験的に行われることも多かったベル麻痺,ハント症候群の合理的な治療のための理論的裏づけとして大きな役割を果たすようになった。

 一方,急性期のみならず,回復過程や陳旧性麻痺患者における電気生理学的検査から,神経障害の回復,再生線維に関する知見が得られるようになり,合理的なリハビリテーション治療や神経移植の根拠となっている。これら神経生理検査は,病因検査としての分子生物学的検討とともに,顔面神経疾患の診断,治療のいわば車の両輪の役割を果たしているものであるが,近年は画像検査などの陰に隠れ,かつ実際の検査施行の煩雑さ,あるいは検査結果の解釈の難しさなどから,一般臨床の場においてはともすれば敬遠されがちな面もあるものと思われる。また麻痺急性期の病態の解明に比べ,不快な後遺症が残存する非治癒例における長期経過後の病態理解はいまだに一般的ではないように思われる。

 本稿ではベル麻痺の診断に用いられる主な電気診断法としての誘発筋電図検査,特にelectroneurography(ENoG)やnerve excitability test(NET),瞬目反射(blink reflex test)などの測定方法や予後診断的価値などの臨床的意義を解説する。さらに発症後長期間を経過した後の検査所見の推移について示し,顔面神経麻痺後の回復や神経再生について概説する。

参考文献

1)古田 康・他:ベル麻痺の発症と単純ヘルペスウイルス感染.耳喉頭頸70:315-320,1998
2)斉藤 修:ベル麻痺の病態に関する電気生理学的研究―Collision法(Hopf)による顔面神経伝導速度分布の測定.日耳鼻94:906-914,1991
3)Fujii M, et al:Nerve fiber analysis of the facial nerve. Ann Otol Rhinol Laryngol 98:732-735, 1989
4)Seddon HJ:Three types of nerve injuries. Brain 66:237-288, 1943
5)柳原尚明・他:顔面神経麻痺程度の判定基準に関する研究.日耳鼻80:799-805,1977
6)小松崎篤・他:末梢性顔面神経麻痺の治療効果判定についての申し合わせ事項試案.Facial N Res Jpn 15:227-230,1995
7)戸島 均:顔面神経麻痺の検査 筋電図検査.JOHNS 16:347-351,2000
8)甲州秀浩:頭蓋内顔面神経磁気刺激の臨床的研究―末梢性顔面神経麻痺患者における早期予後診断の可能性と顔面神経刺激部位の検討.日耳鼻98:1416-1425,1995
9)稲村博雄:顔面神経麻痺の検査 ENoGとMST.JOHNS 16:341-346,2000
10)Jongkees LBW:Test for facial nerve function. Arch Otolaryngol 89:127-130, 1969
11)柏森良二:顔面神経再生の臨床過程と電気生理学的所見.Facial N Res Jpn 24:23-29,2004
12)高橋伸明:末梢性顔面神経麻痺症例におけるF波の臨床的研究.日耳鼻105:1121-1127,2002
13)稲村博雄・他:顔面神経麻痺後遺症の出現状況―アンケート調査による検討.Facial N Res Jpn 19:5-7,1999
14)Takeda K, et al:Recording of single fiber electromyography in patients with peripheral facial palsy. Acta Otolaryngol(Stockh)Suppl 511:156-160, 1994
15)Maeyama H, et al:Electrophysiological study on the pathology of synkinesis after facial nerve paralysis. Acta Otolaryngol(Stockh)Suppl 511:161-164, 1994

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1316

印刷版ISSN:0914-3491

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?