icon fsr

文献詳細

雑誌文献

耳鼻咽喉科・頭頸部外科78巻7号

2006年06月発行

文献概要

特集 知っておきたい耳鼻咽喉科疾患の病理

6.甲状腺疾患

著者: 北野博也1 堀江靖2

所属機関: 1鳥取大学医学部感覚運動医学講座耳鼻咽喉・頭頸部外科分野 2鳥取大学医学部附属病院病理部

ページ範囲:P.483 - P.490

文献購入ページに移動
Ⅰ. はじめに

 甲状腺疾患のうち,われわれ頭頸部外科医が主としてかかわるのは甲状腺腫瘍であろう。甲状腺腫瘍を取り扱う基礎となる病理組織分類について,2004年にWHOから新しい分類が発表された(表1)1)。それを受けて,本邦の甲状腺外科研究会は甲状腺取扱い規約を2005年9月に改訂した(表2)2,3)。今回の改訂は国際分類基準との互換性をも念頭に置いたものであり,いくつかの大きな変更点がある。本稿では新しい甲状腺取扱い規約(第6版)での留意すべき点も含め,甲状腺腫瘤の病理学的診断に関して頭頸部外科医が注意すべき点について述べる。

 当然のことながら,病理学的に検索するためには組織の採取が必要である。手術時あるいは手術終了後,摘出標本より組織を採取する場合を除いて生検を行う。生検方法には切開して組織を採取する方法や,直接切除する方法,針生検,穿刺吸引細胞診などがある。甲状腺の診断の際には,通常エコーガイド下の穿刺吸引細胞診が行われている。穿刺吸引細胞診が行われるのは,侵襲が比較的小さく安全性が高いことと,診断成績がよいためである。ここで注意すべきことは,甲状腺癌の大多数を占める乳頭癌の診断に際して穿刺細胞吸引診はほぼ満足できるが,乳頭癌についで多い濾胞癌の診断は難しいことをはじめとして,穿刺吸引細胞診の限界を知って行うことである。

 まず,甲状腺腫瘤に対する穿刺吸引細胞診の実際を中心に述べる。

参考文献

1)DeLellis RA, et al:Tumours of the thyroid and parathyroid. Tumours of Endocrine Organs. WHO, Lyon, 2004
2)甲状腺外科研究会(編):甲状腺癌取扱い規約(第6版).金原出版,東京,2005
3)加藤良平:甲状腺・副甲状腺腫瘍の最近の話題.甲状腺腫瘍の分類と新しい知見.病理と臨床23:10-14,2005
4)宮 章博・他:穿刺吸引細胞診の実際とインフォームドコンセント―甲状腺穿刺を中心に.病理と臨床23:590-593,2005
5)遠藤希之・他:甲状腺・副甲状腺腫瘍の最近の話題.甲状腺・副甲状腺細胞診の最近の話題.病理と臨床23:39-43,2005
6)大河戸光章・他:腺腫様甲状腺腫のクローン解析.診断病理22:87-93,2005
7)越川卓・他:甲状腺・副甲状腺腫瘍の最近の話題.甲状腺細胞診のガイドライン.新しい報告様式.病理と臨床23:33-38,2005
8)越川卓:甲状腺細胞診の新しい報告様式.その診断成績および実用の手引き.診断病理22:73-79,2005
9)土屋眞一・他:穿刺吸引細胞診―実際的アプローチ.穿刺吸引細胞診の新しい報告様式―乳腺と甲状腺.病理と臨床23:642-646,2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1316

印刷版ISSN:0914-3491

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?