文献詳細
文献概要
特集 耳鼻咽喉科・頭頸部外科のリハビリテーション―症例を中心に 各論
1.聴力とめまい 2)人工内耳―小児
著者: 三浦誠1 石丸満1
所属機関: 1京都大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科
ページ範囲:P.67 - P.76
文献購入ページに移動Ⅰ はじめに
わが国での人工内耳手術の歴史は20年以上が経過した。当初は中途失聴成人に対する手術が主体であったが,徐々に適応範囲が小児にも広がり,1998年には日本耳鼻咽喉科学会による人工内耳適応基準が示された。さらに2006年には『小児人工内耳適応基準』の見直しが行われ,適応が拡大される傾向にある。当科で1987~2006年までに208例の人工内耳手術が施行されたが,うち18歳未満の小児例は86例である。最少年齢は1歳2か月で1歳代が8例,2歳代が17例で,6歳未満例が66例と小児例全体の77%に相当している。最近では人工内耳手術に占める小児例の割合が増加し,また低年齢化が進んでいる。当初は適応を比較的厳しく選んで行われていたが,ここ数年は高度内耳奇形例や精神発達遅滞などの重複障害例に対しても人工内耳手術を行う場合が増えてきている。それに伴って,術後のリハビリテーションの重要性はますます重要になっていると考えられる。本稿では当科で行われている小児人工内耳術後の音入れ,マッピングを含めたリハビリテーションの現状についての基本方針と実際の症例を中心に述べる。
わが国での人工内耳手術の歴史は20年以上が経過した。当初は中途失聴成人に対する手術が主体であったが,徐々に適応範囲が小児にも広がり,1998年には日本耳鼻咽喉科学会による人工内耳適応基準が示された。さらに2006年には『小児人工内耳適応基準』の見直しが行われ,適応が拡大される傾向にある。当科で1987~2006年までに208例の人工内耳手術が施行されたが,うち18歳未満の小児例は86例である。最少年齢は1歳2か月で1歳代が8例,2歳代が17例で,6歳未満例が66例と小児例全体の77%に相当している。最近では人工内耳手術に占める小児例の割合が増加し,また低年齢化が進んでいる。当初は適応を比較的厳しく選んで行われていたが,ここ数年は高度内耳奇形例や精神発達遅滞などの重複障害例に対しても人工内耳手術を行う場合が増えてきている。それに伴って,術後のリハビリテーションの重要性はますます重要になっていると考えられる。本稿では当科で行われている小児人工内耳術後の音入れ,マッピングを含めたリハビリテーションの現状についての基本方針と実際の症例を中心に述べる。
参考文献
1)冨澤文子・他:術後のプログラム設定.耳鼻咽喉科診療プラクティス2.聴覚の獲得,久保武・他(編).文光堂,東京,2000,pp148-151
2)宇良政治:幼小児のマップ作成.CLIENT21―21世紀耳鼻咽喉科領域の臨床 7.補聴器と人工内耳,野村郷也・他(編).中山書店,東京,2001,pp364-369
3)高橋信雄:幼児,小児の訓練方法と成果.耳鼻咽喉科診療プラクティス3.新生児・幼児・小児の難聴,加我君孝・他(編).文光堂,東京,2001,pp120-126
4)Madden C, et al:Temporal bone abnormalities associated with hearing loss in Waardenburg syndrome. Laryngoscope 113:2035-2041, 2003
5)Buchman CA, et al:Cochlear implantation in children with congenital inner ear malformations. Laryngoscope 114:309-316, 2004
6)萩原 晃・他:人工内耳再手術例の検討.耳鼻臨床 92:613-617,1999
7)Guerreiro MM, et al:Developmental language disorder associated with polymicrogyria. Neurology 59:245-250, 2002
8)Montandon P, et al:A case study of a 4-year-old peri-lingual deaf child implanted with an Ineraid multichannel cochlear implant. ORL J Otorhinolaryngol Relat Spec 53:315-318, 1991
掲載誌情報