文献詳細
文献概要
特集① 耳管機能障害Update
耳管機能障害と中耳真珠腫
著者: 大田重人1
所属機関: 1兵庫医科大学耳鼻咽喉科
ページ範囲:P.398 - P.403
文献購入ページに移動POINT
●中耳真珠腫新鮮例213例の耳管機能を調査したところ,耳管狭窄症41.8%,鼻すすり型耳管開放症29.1%であった。
●さらに,耳管機能障害と鼓室形成術(closed法)施行後の経過についても調査した。
●耳管狭窄症の再形成性再発率は高い傾向であったが,有意差はなかった(p =0.07)。
●鼻すすり型耳管開放症では,術後も鼻すすり癖を継続すると再形成性再発率は有意に高かった(p <0.001)。
●耳管機能障害は,中耳真珠腫形成や術後再陥凹の一因であり,耳管機能を術前に把握しておく必要がある。
●中耳真珠腫新鮮例213例の耳管機能を調査したところ,耳管狭窄症41.8%,鼻すすり型耳管開放症29.1%であった。
●さらに,耳管機能障害と鼓室形成術(closed法)施行後の経過についても調査した。
●耳管狭窄症の再形成性再発率は高い傾向であったが,有意差はなかった(
●鼻すすり型耳管開放症では,術後も鼻すすり癖を継続すると再形成性再発率は有意に高かった(
●耳管機能障害は,中耳真珠腫形成や術後再陥凹の一因であり,耳管機能を術前に把握しておく必要がある。
参考文献
1)Magnuson B:Tubal closing failure in retraction type cholesteatoma and adhesive middle ear lesions. Acta Otolaryngol 86:408-417, 1978
2)Magnuson B:Tympanoplasty and recurrent disease:sniff-induced high negative pressure in the middle ear space. Am J Otolaryngol 2:277-283, 1981
3)Falk B:Sniff-induced negative middle ear pressure:study of a consecutive series of children with otitis media with effusion. Am J Otolaryngol 3:155-162, 1982
4)Kobayashi T, et al:Incidence of snif-related chole-steatoma. Acta Otolaryngol 116:74-76, 1996
5)小林俊光・他:鼻すすり・閉鎖不全耳管と耳疾患.耳展40:342-346,1997
6)Ohta S, et al:Eustachian tube function and habitual sniffing in middle ear cholesteatoma. Otol Neurotol 30:48-53, 2009
7)Virtanen H:Sonotubometry:An acoustical method for objective measurement of auditory tubal opening. Acta Otolaryngol 86:93-103, 1978
8)Okubo J, et al:Sonotubometric measurement of the eustachian tube function by means of band noise:a clinical view of the acoustic measurement of the eustachian tube. ORL J Otorhinolaryngol Relat Spec 49:242-245, 1987
9)Van Heerbeek N, et al:Sonotubometry:a useful tool to measure intra-individual changes in eustachian tube ventilatory function. Arch Otolaryngol Head Neck Surg 133:763-766, 2007
10)Yaginuma Y, et al:The habit of sniffing in nasal diseases as a cause of secretory otitis media. Am J Otol 17:108-110, 1996
掲載誌情報