文献詳細
文献概要
特集 小児の中耳炎を究める ≪小児の中耳炎の診断と治療≫
滲出性中耳炎
著者: 仲野敦子1
所属機関: 1千葉県こども病院耳鼻咽喉科
ページ範囲:P.46 - P.51
文献購入ページに移動POINT
●滲出性中耳炎(OME)は,鼓膜に穿孔がなく中耳腔に貯留液を認める中耳炎であり,発症初期のものから遷延したもの,貯留液の量,鼓膜の病的変化の程度などさまざまであり,小児滲出性中耳炎診療ガイドラインが作成されているが,あくまでも診療を支援するものであり診療を拘束するものではない。それぞれの症例に最適な治療方法を選択する必要がある。
●OMEの診療にあたっては,鼓膜の詳細な観察が必要で,鼓膜の奥にある中耳貯留液の性状と量を推測し,それに基づいた治療が必要である。
●OMEの治療は,中耳貯留液や鼓膜の病的変化などOMEそのものに対する治療と,OMEの病態に影響を及ぼしている周辺器官の病変に対する治療とに分けて考える。
●周辺器官に炎症(鼻副鼻腔炎の合併)を認めた場合には抗菌薬の使用を検討するが,長期投与は避ける。
●鼓膜換気チューブ留置術は,両側難聴症例や鼓膜の病的変化の強い例で適応となる。長期型チューブでは穿孔残存率が高いことを考慮し,チューブの種類を選択する必要がある。
●滲出性中耳炎(OME)は,鼓膜に穿孔がなく中耳腔に貯留液を認める中耳炎であり,発症初期のものから遷延したもの,貯留液の量,鼓膜の病的変化の程度などさまざまであり,小児滲出性中耳炎診療ガイドラインが作成されているが,あくまでも診療を支援するものであり診療を拘束するものではない。それぞれの症例に最適な治療方法を選択する必要がある。
●OMEの診療にあたっては,鼓膜の詳細な観察が必要で,鼓膜の奥にある中耳貯留液の性状と量を推測し,それに基づいた治療が必要である。
●OMEの治療は,中耳貯留液や鼓膜の病的変化などOMEそのものに対する治療と,OMEの病態に影響を及ぼしている周辺器官の病変に対する治療とに分けて考える。
●周辺器官に炎症(鼻副鼻腔炎の合併)を認めた場合には抗菌薬の使用を検討するが,長期投与は避ける。
●鼓膜換気チューブ留置術は,両側難聴症例や鼓膜の病的変化の強い例で適応となる。長期型チューブでは穿孔残存率が高いことを考慮し,チューブの種類を選択する必要がある。
参考文献
1)日本耳科学会・日本小児耳鼻咽喉科学会:小児滲出性中耳炎診療ガイドライン2015年版.金原出版,東京,2015
2)Rosenfeld RM, et al:Clinical practice guideline:Otitis media with effusion. Otolaryngol Head Neck Surgery 130(5 Suppl):S95-118, 2004
3)National Collaborating Center for Women's and Children's Health(UK). Surgical management of otitis media with effusion in children. National Institute for Health and Clinical Excellence(NICE):Guideline, RCOG press, 2008
4)Takata GS, et al:Evidence assessment of the accuracy of methods of diagnosing middle ear effusion in children with otitis media with effusion. Pediatrics 112:1379-1387, 2003
5)Hoffmann A, et al:Feasibility of 1000Hz tympanometry in infants:tympanometric trace classification and choice of probe tone in relation to age. Int J Pediatr 77:1198-1203, 2013
6)青木和博・他:小児滲出性中耳炎例に対する治療と乳突蜂巣発育度.日耳鼻92:893-898,1989
7)Tos M:Epidemiology and natural history of secretory otitis. Am J Otol 5:459-462, 1984
8)Williamson IG, et al:The natural history of otitis media with effusion-a three-year study of the incidence and prevalence of abnormal in four South West Hampshire infant and first schools. J Laryngol 108:930-934, 1994
9)Hall AJ, et al:Developmental changes in word recognition threshold from two to five years of age in children with different middle ear status. Int J Audiol 46:355-361, 2007
10)Moore RA, et al:S-carboxymethlcysteine in the treatment of glue ear:quantitative systematic review. BMC Fam Pract. 2.3, 2001
11)Stangerup SE, et al:Autoinflation as a treatment of secretory otitis media. A randomized controlled study. Arch Otolaryngol Head Neck Surg 118:149-152, 1992
12)Blanshard JD, et al:Conservative treatment of otitis media with effusion by autoinflation of the middle ear. Clin Otolaryngol Alllied Sci 18:188-192, 1993
13)Kay DJ, et al:Meta-analysis of tympanostomy tube sequelae. Otolaryngol Head Neck Surg 124:374-380, 2001
14)Gates GA, et al:Effectiveness of adenoidectomy and tympanostomy tubes in the treatment of chronic otitis media with effusion. N Engl J Med 317:1444-1451, 1987
15)MRC Multicenter Otitis Media Study Group:Adjuvant adenoidectomy in persistent bilateral otitis media with effusion:hearing and revision surgery outcomes through 2 years in the TARGET randomized trial. Clin Otolaryngol 37:107-116, 2012
16)Crysdale WS, et al:Complications of tonsillectomy and adenoidectomy in 9409 children with and without tympanostomy tubes for chronic otitis media with effusion. Pediatr Infect Dis J 11:270-277, 1992
17)高橋晴雄:小児滲出性中耳炎の年齢と治療方針.耳鼻臨床97:469-477,2004
掲載誌情報