icon fsr

文献詳細

雑誌文献

耳鼻咽喉科・頭頸部外科89巻4号

2017年04月発行

文献概要

原著

前庭型片頭痛患者の前庭動眼反射機能についてvideo head impulse test(vHIT)を用いた検討

著者: 小板橋美香1 五島史行2 荒井美希2 新藤晋34 池園哲郎4

所属機関: 1東京女子医大東医療センター耳鼻咽喉科 2独立行政法人国立病院機構東京医療センター耳鼻咽喉科 3埼玉医科大学神経耳科 4埼玉医科大学耳鼻咽喉科

ページ範囲:P.367 - P.372

文献購入ページに移動
はじめに

 めまいと片頭痛は従来から合併することが報告されており,めまいは片頭痛患者の30〜50%に認められ,逆にめまいを主訴とする患者の38%が片頭痛を訴えるとの報告もある1)。片頭痛を有するめまい症例のなかには,メニエール病(Meniere's disease:MD)や良性発作性頭位めまい症(benign paroxysmal positional vertigo:BPPV)などの既知の疾患によるめまい症例も少なくない。しかし,その一方で,めまいと頭痛の発作が共通の病因によって生じるものと考える疾患単位,片頭痛関連めまい(前庭性片頭痛)が提唱されている2)。今まで国際的に公認された診断基準がなかったが,近年改訂された国際頭痛分類第3版β版(ICHD-Ⅲ beta)3)の付録に,vestibular migraineとして収載された4)。欧米に比べ日本ではまだ認識が少ない疾患であるが,原因不明とされていためまい症例のなかには,本疾患が含まれている可能性があり,今後さらに周知されることが望まれる。

 前庭性片頭痛(vestibular migraine:VM)の病態や病巣はまだ不明瞭であり,また客観的所見を捉えにくいことから診断が困難である。欧米ではvideo head impulse test(vHIT)が普及しており,本疾患の前庭機能について温度刺激検査のみならずvHITを用いた検討5,6)があるが,本邦においては,VEMPや温度刺激検査を用い検討した報告7)はみられるがvHITを用いた検討はない。vHITは侵襲なく頭部回転終了前に出現するovert catch-up saccade(overt CUS)や頭部回転終了後に出現するcovert catch up saccade(covert CUS)が検出できるだけでなく,左右それぞれのVOR gainの平均値を算出することにより,半規管機能を客観的に定量化できる利点をもつ8)。今回,前庭性片頭痛患者の半規管機能についてvHITを用い検討したのでここに報告する。

参考文献

1)Neuhauser H, et al:The interrelations of migraine, vertigo, and migrainous vertigo. Neurology 56:436-441, 2001
2)室伏利久:片頭痛性めまい その病態の解明にむけて.耳喉頭頸81:737-745,2009
3)The International Classification of Headache Disorders, 3rd edition(beta version). Cephalalgia 33:629-808, 2013
4)五島史行・他:頭痛センターにおける片頭痛および緊張型頭痛患者の「めまい」の実態調査.日頭痛会誌42:159-164,2016
5)Yoo MH, et al:Results of video head impulse and caloric tests in 36 patients with vestibular migraine and 23 patients with vestibular neuritis:A preliminary report. Clin Otolaryngol Oct 9, 2015 doi:10.1111/coa. 12556.[Epub ahead of print]
6)Mahringer A, et al:Caloric test and video-head-impulse:a study of vertigo/dizziness patients in a community hospital. Eur Arch Otorhinolaryngol 271:463-472, 2014
7)小宮山櫻子・他:片頭痛関連めまい症例の前庭頸反射,前庭眼反射ならびに臨床症状の検討.Equilibrium Res 72:493-500, 2013
8)新藤 晋・他:新しい半規管機能検査法 video Head Impulse Test. Equilibrium Res 73:22-31, 2014
9)Weber KP, et al:Head impulse test in unilateral vestibular loss:vestibulo-ocular reflex and catch-up saccades. Neurology 70:454-463, 2008
10)Blodow A, et al:Caloric stimulation and video-head impulse testing in Meniere's disease and vestibular migraine. Acta Otolaryngol 134:1239-1244, 2014
11)Goldberg JM, et al:Physiology of peripheral neurons innervating semicircular canals of the squirrel monkey. I. Resting discharge and response to constant angular accelerations. J Neurophysiol 34:635-660, 1971
12)Rossi ML, et al:Static and dynamic properties of synaptic transmission at the cyto-neural junction of frog labyrinth posterior canal. J Gen Physiol 94:303-327, 1989
13)Halmagyi GM, et al:A clinical sign of canal paresis. Arch Neurol 45:737-739, 1988
14)Perez N, et al:Head-impulse and caloric tests in patients with dizziness. Otol Neurotol 24:913-917, 2003
15)新藤 晋・他:video Head Impulse Testと温度刺激検査の相互評価.Equilibrium Res 74:541-551, 2015
16)小林英人・他:振子様回転による中枢性平衡障害例の閉眼および開眼下の前庭動眼反射に関する研究.日耳鼻会報91:2030-2038,1988
17)Yang CJ, et al:Quantitative analysis of gains and catch-up saccades of video-head-impulse testing by age in normal subjects. Clin Otolaryngol 41:532-538, 2016

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1316

印刷版ISSN:0914-3491

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?