文献詳細
文献概要
原著
起立試験における日本人健常者データの集計
著者: 雨皿和輝1 三輪徹12
所属機関: 1大阪公立大学耳鼻咽喉病態学 2京都大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
ページ範囲:P.479 - P.484
文献購入ページに移動緒言
前庭系と自律神経系との間には,前庭自律神経反射経路が存在しており,前庭刺激を受けた際には自律神経機能異常が引き起こされる1)。めまい患者においては,副交感神経活動度が低下しており,前庭刺激時に交感神経反射が相対的により大きく認められることが報告されている2)。すなわち,めまい患者においては,回転性めまいや浮動性めまいのほかに吐き気,頭痛,腹痛,冷汗,立ちくらみなどの自律神経症状の随伴を認めることが多い。
一般耳鼻咽喉科診療においては,これまで自律神経の評価として,圧受容器反射の機能を評価するために起立試験(Schellong試験3))が行われてきたが,判定基準として小児の診断基準4)が用いられ,成人の基準5)は用いられてこなかった。また,起立試験において,起立時の心拍変動係数(coefficient of variation of R-R intervals:CVRR)の変動は多くの報告6〜10)があるが,5分間以上立位時のCVRRの変動に関してはこれまで報告がなかった。さらに,年齢や性別による違いについても差異があると指摘がある10〜13)にもかかわらず,診断基準にはいまだ使用されてこなかった。
前庭系と自律神経系との間には,前庭自律神経反射経路が存在しており,前庭刺激を受けた際には自律神経機能異常が引き起こされる1)。めまい患者においては,副交感神経活動度が低下しており,前庭刺激時に交感神経反射が相対的により大きく認められることが報告されている2)。すなわち,めまい患者においては,回転性めまいや浮動性めまいのほかに吐き気,頭痛,腹痛,冷汗,立ちくらみなどの自律神経症状の随伴を認めることが多い。
一般耳鼻咽喉科診療においては,これまで自律神経の評価として,圧受容器反射の機能を評価するために起立試験(Schellong試験3))が行われてきたが,判定基準として小児の診断基準4)が用いられ,成人の基準5)は用いられてこなかった。また,起立試験において,起立時の心拍変動係数(coefficient of variation of R-R intervals:CVRR)の変動は多くの報告6〜10)があるが,5分間以上立位時のCVRRの変動に関してはこれまで報告がなかった。さらに,年齢や性別による違いについても差異があると指摘がある10〜13)にもかかわらず,診断基準にはいまだ使用されてこなかった。
参考文献
1)Miwa T:Temporary unilateral caloric vestibular stimulation affects balance and gait control during walking in healthy young adults. J Int Adv Otol 17:255-259, 2021
2)松永 亨:自律神経機能とめまい.耳鼻臨床80:865-878, 1987
3)Schellong F, et al:Regulationsprüfung des Kreislaufs:funktionelle Differentialdiagnose von Herz- und Gefäßstörungen. Steinkopff, Heidelberg, 1954
4)Okuni M:Orthostatic dysregulation in childhood with special reference to the standing electrocardiogram:Conference on Neurocirculatory Asthenia & Allied Diseases and Orthostatic Hypotensive Diseases. Jpn Circ J 27:200-204, 1963
5)日本自律神経学会(編):自律神経機能検査 第5版.文光堂,東京,2015,pp179-198
6)Moak JP, et al:Supine low-frequency power of heart rate variability reflects baroreflex function, not cardiac sympathetic innervation. Cleve Clin J Med 76(4 supple 2):S51-S59, 2009
7)da Cruz CJG, et al:Impact of heart rate on reproducibility of heart rate variability analysis in the supine and standing positions in healthy men. Clinics(Sao Paulo) 74:e806, 2019
8)Yamanaka Y, et al:Cardiovascular autonomic nervous response to postural change in 610 healthy Japanese subjects in relation to age. Auton Neurosci 124:125-131, 2006
9)Okamura S, et al:Peripheral arterial tone during active standing. Pflugers Arch 473:1939-1946, 2021
10)Geovanini GR, et al:Age and sex differences in heart rate variability and vagal specific patterns—Baependi Heart Study. Glob Heart 15:71, 2020
11)Hnatkova K, et al:Sex differences in heart rate responses to postural provocations. Int J Cardiol 297:126-134, 2019
12)Wieling W, et al:Cardiovascular effects of arising suddenly. N Engl J Med 310:1189, 1984
13)Tanaka H, et al:Japanese clinical guidelines for juvenile orthostatic dysregulation version 1. Pediatr Int 51:169-179, 2009
14)Freeman R, et al:Consensus statement on the definition of orthostatic hypotension, neurally mediated syncope and the postural tachycardia syndrome. Clin Auton Res 21:69-72, 2011
15)Benarroch EE:The central autonomic network:functional organization, dysfunction, and perspective. Mayo Clin Proc 68:988-1001, 1993
16)Borst C, et al:Mechanisms of initial heart rate response to postural change. Am J Physiol 243:H676-H681, 1982
17)Rowell LB:Human cardiovascular control. Oxford University Press, New York, 1993
18)Agelink MW, et al:Standardized tests of heart rate variability:normal ranges obtained from 309 healthy humans, and effects of age, gender, and heart rate. Clin Auton Res 11:99-108, 2001
19)藤本順子・他:心電図R-R間隔の変動を用いた自律神経機能検査の正常参考値および標準予測式.糖尿病30:167-173,1987
20)青木光広・他:めまいの診断および治療における心拍変動解析の有用性.Equilibrium Res 61:34-39,2002
21)久保和彦:副交感神経系から見たメニエール病発作の発生機構.Equilibrium Res 71:214-218,2012
掲載誌情報