icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル23巻6号

1989年06月発行

文献概要

1ページ講座 臨床検査値のみかた・6

「電解質異常」および「呼吸器疾患」

著者: 江藤文夫1

所属機関: 1東京大学リハビリテーション部

ページ範囲:P.414 - P.414

文献購入ページに移動
Ⅱ.電解質異常と酸塩基平衡異常

 〔病態生理〕体液量の変化を伴うものとしてナトリウム(Na)過剰は浮腫により,Na欠乏と水欠乏とは脱水症により,水過剰は抗利尿ホルモン分泌抑制などにより生じる.血清電解質濃度の異常は各正常値との対比で高Na血症とか低Na血症などと呼ばれる.酸塩基平衡の異常は呼吸性変化によるものと代謝性変化に伴うものとがある.血液pHが酸性側に傾く病態をアシドーシス(呼吸性,代謝性),アルカリ側に傾く病態をアルカローシス(呼吸性,代謝性)と呼ぶ.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら