icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル25巻2号

1991年02月発行

文献概要

とびら

生きがい

著者: 大川達也1

所属機関: 1順天堂大学伊豆長岡病院

ページ範囲:P.75 - P.75

文献購入ページに移動
 寝たきり老人,痴呆老人に関係する記事は毎日の新聞でこと欠かない.国民がそれだけ関心を示していることだろうか.国もまたそれに対応するかのように新たな施策を試みている.安上がりの法改正と批判されながらも,福祉の権限を市町村に移管したり,地域における介護に関する職種を新設することもその一つに当たる.しかしながら,世をあげて高齢化社会を憂えているわりには,施行する側は何か施策を作ることによってその責任を果たしたとし,受ける側は他人まかせの何とかなるだろうという安心感,お互いに責任転嫁の風潮が無いとは言えない.先日の新聞にも,老人介護業の育成のためには,若者ことに女性に関心をもたせることが急務という行政の提案に対して,「なぜ介護者が女性でなくてはならないのか,人間いつかは衰える,そうであれば老人とは自分自身のこと,我が身を寝たきりに置き換えてどう介護してほしいのか,それが寝たきり老人の望む介護,きれい事の通らない力仕事,奥様に一日寝てもらい食事の介護や寝間着交換をしてみたらいかが,それだけでも考えることはたくさん有るはず.」健常者すべてが介護者だという一女性の声である.器だけを充実させてもその中味である.このことは,介護する側される側にも問題の有ることを意味している.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら