icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル26巻12号

1992年12月発行

文献概要

特集 終末期ケアと理学療法

在宅神経筋疾患における終末期ケアと理学療法

著者: 増本正太郎1

所属機関: 1東京都立神経病院リハビリテーション科

ページ範囲:P.827 - P.833

文献購入ページに移動
 Ⅰ.初めに

 近年高度化した医療技術を背景に,以前は入院ケアしか考えられなかった難治性慢性疾患患者が,一定の条件を満たせば自宅で医療処置を行ないながら療養生活を送れる時代に変貌してきている.すなわち現在では保険適用が認められている在自己酸素,在宅人工呼吸,在宅中心静脈栄養,在宅自己腹膜灌流などへの取り組みである.このうち,在宅人工呼吸療法(Home Care Mechanical Ventilation;HCMV)は進行性神経筋疾患である筋萎縮性側索硬化症(以下,ALSと略.)やDuchenne型筋ジストロフィー症(以下,DMDと略.)などに適用され,当院在宅診療の対象となっている.治療技術の向上とともに延命は図られはしたものの,入院の長期化と病室の天井を眺め続ける生活を強いられた患者にとっては朗報である.

 本稿では重度の呼吸不全と運動障害とを呈するALSやDMD患者への在宅ケアを中心に取り上げ,終末期の理学療法の在りかたについて述べてみたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら