icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル26巻12号

1992年12月発行

文献概要

1ページ講座 関連職種の動向・12

医師

著者: 今田拓1

所属機関: 1日本医師会

ページ範囲:P.858 - P.858

文献購入ページに移動
 1868年(明治元年),我が国の医学は西洋医学を取り入れることが定まり,これに沿って1874年,文部省が東京など3府に医学教育の課程,臨床経験,開業免許など医師の身分と業務に関する「医制」(今の医療法と医師法とを併せたもの)を制定,これが後に全国的に統一された.1906年,独立した身分法として医師法が誕生,医師の免許取得資格を規定,開業免許を廃止,医科大学または医学専門学校の卒業者のみが医師免許を取得できることなどが規定された.

 1942年の戦時体制下,国民医療法が制定され医師法もこれに包括されるが,戦後,社会保障制度の整備とともに医療関係者の法制が見直され,1948年,現在の医師法が制定され,インターン制度を含めた医師国家試験も開始された.1968年,インターン制度は廃止され,代わって臨床研修医制度が創設された.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら