icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル26巻6号

1992年06月発行

文献概要

--------------------

編集後記 フリーアクセス

著者: 福屋靖子

所属機関:

ページ範囲:P.428 - P.428

文献購入ページに移動
 最近,理学療法のパターン化ができつつあるのではないかと気になりだした.理学療法士という職種が生まれてこの方,こなしきれないほどの仕事量を抱えてきたという理学療法士数不足にその一因があると思う.如何に多くの患者さんに少しでもかかわれるかに腐心した結果,最小限のポイントに絞ってやらざるをえない状況があったし,今もある.理学療法士養成数の増加に伴い,これからは業務の質の見直しが必須であるのみではなく,医学の進歩に取り残されない対策と同時に,QOLの改善に生かせる理学療法の研究開発の可能性が生じてきた.

 整形外科における機能再建を目的とした手術療法の「リハ」への貢献は万人の認めるところであるが,手術の前後に必要な理学療法にわれわれはどの程度応えているのだろうか?我が国の理学療法士は多くの整形外科医の努力により誕生したのであるが,理学療法はまだまだ整形外科領域に応えきれていない現状

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら