icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル27巻11号

1993年11月発行

文献概要

講座 物理療法・5

低出力レーザー機器とレーザー療法

著者: 田口順子1

所属機関: 1神奈川リハビリテーション病院理学療法科

ページ範囲:P.769 - P.773

文献購入ページに移動
 Ⅰ初めに

 ルビーの結晶やヘリウム(He)・ネオン(Ne)ガスで誘導,発振された人工光線はLight Amplication by Stimulated Emission of Radiation(放射の誘導放出による光の増幅)の頭文字をとってLASER(レーザー)と呼ばれるようになった.

 レーザーは今世紀最大の発見と言われ,アメリカのMainman THが1960年にルビーを媒質として発振に成功し,それから僅か30年しか経っていない.にもかかわらず夢の光としてあらゆる領域への応用が期待され,今やレーザーの無い世界は考えられないほどに発展しその進歩には目を見張るものがある.レーザーは工業用の大出力のものからレーザーポインターのように直視できる小出力のものまで,その出力はさまざまである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら