icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル28巻1号

1994年01月発行

文献概要

プログレス

呼吸中枢におけるリズム形成機序に関する研究の進歩

著者: 福原武彦1

所属機関: 1東京慈恵会医科大学第二薬理学教室

ページ範囲:P.49 - P.49

文献購入ページに移動
 延髄の神経構造内に独自に周期性興奮を繰り返す能力をもつ神経機構が存在し,上位脳,橋,脊髄,末梢からの求心性インパルスの関与無しに,その神経機構自体の内部で自動的に形成される延髄固有の周期性興奮のパターンは正常呼吸運動型のパターンであって,あえぎ型呼吸(gasping)ではないことが確定した(1965).そして呼吸中枢神経機構内における呼吸リズム形成機構の局在部位として有力な候補部位と考えられてきた.橋吻側部の内側脚傍核(古典的呼吸調節中枢)および橋網様核は,延髄で形成される正常呼吸運動型の呼吸リズムの基本的原型形成過程には関与せず,形成された呼吸リズムを修飾する二次的な役割を演ずる神経機構であることが明示された.したがって,呼吸中枢内で成立する統合的興奮パターンとしての呼吸運動パターン,橋および脊髄神経機構の呼吸リズムは二次性のリズム活動であって一次性呼吸リズム活動ではない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら