icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル28巻3号

1994年03月発行

文献概要

特集 理学療法業務の見直し

老人保健施設における理学療法業務の見直し

著者: 大内仁志1 福田恒夫1

所属機関: 1老人保健施設「しばざくら荘」

ページ範囲:P.171 - P.177

文献購入ページに移動
 Ⅰ.初めに

 老人保健施設の制度は1988年4月1日に実施されてより,6年が経過しようとしている.全国各地に新しい老人保健施設が設立され,来るべき西暦2000年にあっては65歳以上の高齢者は4人に1人とも言われる高齢化社会に対応しようとする,老人保健施設の社会的ニーズは高まる一方である.当施設が位置する西脇市(人口約4万人)ににあっては,1990年度の調査1)によると65歳以上の高齢者は5462人で,このうち,在宅の寝たきり老人が190人,在宅の痴呆性老人が276人,在宅で日常生活上の介護が必要な痴呆性老人が41人,在宅の虚弱老人が210人と発表されている.

 今回,「老人保健施設における理学療法業務内容の見直し」ということで,これまで一般病院と老人保健施設の業務の両方を経験してきた中で,医療と福祉との両側面をもち合わせている老人保健施設で,われわれはどのように訓練を考えて進めていくべきか,見直すべきポイントはどこなのか,記録ならびに訓練の実例,文献的考察を交えて報告する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら