icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル28巻3号

1994年03月発行

文献概要

報告

スポーツ外傷後の大腿四頭筋筋萎縮の一考察―MRIによる検討

著者: 市橋則明1 三宅裕子2 川原勲2 伊藤浩充3 石川齊1

所属機関: 1神戸大学医療技術短期大学部理学療法学科 2石川病院 3神戸大学医学部附属病院理学療法部

ページ範囲:P.205 - P.207

文献購入ページに移動
 Ⅰ.初めに

 下肢のスポーツ外傷後のリハビリテーションにおいて大腿四頭筋筋力の回復は最も重要視され,健側比や体重比を測定評価することによって,競技への復帰の目安とされることが多い.しかし,臨床では筋力は回復しても筋萎縮が残存している症例をよく経験する.随意最大筋力は,神経的因子と筋断面積とに影響され,筋力強化訓練中は,神経的因子が高まった状態にあると言える.しかし,競技に復帰し筋力強化訓練を中止すると神経的因子は普通の状態に戻り,筋断面積の影響を強く受けると考えられる.そのため筋力だけでなく,筋断面積の評価は重要である.今回,スポーツ選手2症例に対してMRIにて大腿四頭筋の各筋の筋断面積を測定し,若干の知見を得たので報告する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら