icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル28巻5号

1994年05月発行

文献概要

症例報告

SRCウォーカーにより自発移動が活発になった重度脳性麻痺児の一例

著者: 坂上昇1 相良研2 千代丸信一2 繁成剛2

所属機関: 1高知リハビリテーション学院理学療法学科 2北九州市立総合療育センター運動訓練係

ページ範囲:P.347 - P.349

文献購入ページに移動
 Ⅰ.初めに

 近年,脳性麻痺児は障害の重度化,または重症化傾向を示すということは広く認識されている.彼らは長期間にわたって臥位レベルにとどまり,自発的運動は乏しく,座位の獲得さえ困難な場合が多い.まして,立位レベルの運動機能の獲得はほぼ不可能である.そのため変形や拘縮,心身の不活性などさまざまな二次的な問題を招来する危険も高い.

 そこで当センターでは,臥位レベルの重度脳性麻痺児に対して,立位での自発的な移動を引き出し,精神活動を高める目的で移動補助具を開発し,SRC(Sogo Ryoiku Centerの略)ウォーカーと呼称し活用している.今回,このSRCウォーカーを適用することで,移動可能となり運動機能面にも変化が認められた重度アテトーゼ型脳性麻痺児の1例を報告する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら