icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル30巻2号

1996年02月発行

文献概要

特集 高齢脊髄損傷

高齢脊髄損傷者の在宅生活援助

著者: 神沢信行1 山下隆昭1 小嶋功1 松田美穂1 田中真弓1 長田貴1 坂下泰子1 野田典子1 相良二朗1 中島咲哉1 川江紀子2 延安雅子2

所属機関: 1兵庫県立総合リハビリテーションセンター 2播磨町役場

ページ範囲:P.99 - P.104

文献購入ページに移動
 1.はじめに

 高齢脊髄損傷者が在宅生活を快適に送るためには,家族の援助は最大の必要条件と考えられる.この脊髄損傷者(以下,脊損者)を含めた家族を援助するのが保健・医療・福祉サービスであり,われわれもその一員である.当センターでは,1992年4月より総合相談室(以下,当室)が新設された.当室は,室長,理学療法士(以下PT),作業療法士(以下OT),保健婦が各1名,医療ソーシャルワーカー(以下MSW)3名の7名より構成されている.主な業務は,①相談,②在宅訪問,③地域リハビリテーション支援である.今回は,在宅生活をおくる脊髄損傷者の生活と,その支援について当センターの取り組みを報告する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら