文献詳細
文献概要
特集 姿勢調節
エディトリアル/理学療法と姿勢調節
著者: 内山靖1
所属機関: 1北里研究所メディカルセンター病院リハビリテーションセンター
ページ範囲:P.296 - P.297
文献購入ページに移動 1.はじめに
姿勢に関連した研究は,文化人類学・教育学・工学・体育学・医学を始めとする多くの分野で積極的に取り組まれているテーマの1つで,姿勢の定義や扱う範囲は各々の領域の指向性により少しずつ異なっている.ヒトの姿勢調節は,Sherrington,Magnus,Baranyらによって平衡反射を中心とした生理機構の基本的な枠組みが整理され,視覚・体性・前庭を中心とした感覚入力に基づき小脳-脳幹系を始めとした中枢神経系で統合された情報が眼・頸・躯幹・四肢の筋へと出力される一連の流れとして理解されている.さらに近年では,動作や学習を含めた全体の系のなかで姿勢が捉えられるようになり,わが国の中心的な学術団体の1つが前庭研究会から平衡神経科学会へと名称が変更されたことからも,その流れが認識される.
理学療法では多岐にわたる姿勢調節の障害を有する患者を対象としているが,評価-治療の枠組みや指標が十分に吟味されているとはいえず,特に生理・神経学的知見に比して障害学的概念が脆弱な印象を拭い去れない.そこで本特集では,理学療法で扱う姿勢調節の概念を吟味して今後の指向性を模索することを大きな狙いとした.本小論でその概観を眺めた後に,現在までに提唱されている定性・定量的な計測方法と姿勢調節の加齢変化を整理し,同時に臨床運動学的な接近を含めた疾患・障害の解析と運動療法への展開を促すこととした.また,脳血管障害後片麻痺の姿勢調節を正面から取り上げ,理学療法における姿勢調節の相対化と意義についても思考した.
姿勢に関連した研究は,文化人類学・教育学・工学・体育学・医学を始めとする多くの分野で積極的に取り組まれているテーマの1つで,姿勢の定義や扱う範囲は各々の領域の指向性により少しずつ異なっている.ヒトの姿勢調節は,Sherrington,Magnus,Baranyらによって平衡反射を中心とした生理機構の基本的な枠組みが整理され,視覚・体性・前庭を中心とした感覚入力に基づき小脳-脳幹系を始めとした中枢神経系で統合された情報が眼・頸・躯幹・四肢の筋へと出力される一連の流れとして理解されている.さらに近年では,動作や学習を含めた全体の系のなかで姿勢が捉えられるようになり,わが国の中心的な学術団体の1つが前庭研究会から平衡神経科学会へと名称が変更されたことからも,その流れが認識される.
理学療法では多岐にわたる姿勢調節の障害を有する患者を対象としているが,評価-治療の枠組みや指標が十分に吟味されているとはいえず,特に生理・神経学的知見に比して障害学的概念が脆弱な印象を拭い去れない.そこで本特集では,理学療法で扱う姿勢調節の概念を吟味して今後の指向性を模索することを大きな狙いとした.本小論でその概観を眺めた後に,現在までに提唱されている定性・定量的な計測方法と姿勢調節の加齢変化を整理し,同時に臨床運動学的な接近を含めた疾患・障害の解析と運動療法への展開を促すこととした.また,脳血管障害後片麻痺の姿勢調節を正面から取り上げ,理学療法における姿勢調節の相対化と意義についても思考した.
掲載誌情報