icon fsr

雑誌目次

雑誌文献

理学療法ジャーナル31巻12号

1997年12月発行

雑誌目次

特集 プラトー?

EOI(essences of the issue)

著者: 高橋正明

ページ範囲:P.861 - P.861

■エディトリアル

 リハビリテーションの分野で気になる用語にプラトーがある.本来的には高原あるいは高台の平坦地の意味である.形態が似ているためであろう,技能の習熟曲線に現れる停滞現象を表現する場合にも用いられる.我々の臨床目的の1つは失われた機能の再獲得である.生活に必要な動作やスキルを新たに習熟するために可動域拡大や筋力強化といった基礎訓練から種々の応用動作訓練まで行う.その習熟過程のどこかで停滞が起こる何らかの永続的な欠損がある場合,いわゆる健常者と同等のレベルまで達しない内に最終地点に到達する.リハビリテーションの分野ではその地点を表してプラトーという.

 我々のほとんど誰もがプラトーという用語を知っている.プラトーがその現象を表現するだけに使われるものであるとすれば問題は起こらない.ところが,回復を期待して訓練に励むものにとってプラトーといわれるとショックである.計り知れない心理的影響を与える可能性がある.またプラトーの判断が客観的事実に基づくものを的確に表現しているのであれば,これはいろいろと役に立つ.しかしながら実際にはその判断の客観性はかなり心許ない.プラトーと言葉が発せられたとき,多くの場合患者サイドに強烈な負の影響力を持ち,しかもその判断は治療者サイドの一方的な主観によっているかもしれないのである.このことを常に意識しておかないとプラトーは独善かつ患者不在の医療の隠れ蓑となってしまう可能性がある.

「プラトーに関するアンケート」分析

著者: 網本和

ページ範囲:P.862 - P.866

 1.はじめに

 日常臨床のなかで「プラトー」という言葉はよく知られているようで,必ずしも十分理解されていない.重要な概念であるにもかかわらず,いまだに曖昧なイメージが払拭できていないのは,個人的な基準に負うところがあるからかもしれない.そこで今回,このイメージが一般的にどのように構築されているのかについて明らかにしたいと考え,プラトーに関するアンケート調査を行った.

〈資料〉プラトーに関するアンケート

著者: 理学療法ジャーナル編集委員会

ページ範囲:P.867 - P.870

 日常臨床のなかで「プラトー」という言葉はよく知られているようで,必ずしも十分理解されていないようです.重要な概念であるにも関わらず,いまだに曖昧なイメージが払拭できていないのは,個人的な基準に負うところがあるからかもしれません.そこで今回当編集委員会では,このイメージが一般的にどのように構築されているのかについて明らかにしたいと考え,アンケート調査をお願いすることになりました.ご多忙なところ誠に恐縮でございますが,よろしくご協力お願い申し上げます.

〈座談会〉リハビリテーションにおける“プラトー”とは何か

著者: 網本和 ,   大川弥生 ,   沖田一彦 ,   山田千鶴子 ,   高橋正明

ページ範囲:P.871 - P.887

 高橋 本日はお忙しいところを座談会「リハビリテーションにおける“プラトー”とは何か」にご参加いただきましてありがとうございます.

 「プラトー」という言葉自体は非常によく知られているといえると思いますが,その響きは,今様にいうと耳障りのよい言葉として捉えている人が多いのではないか,それぐらいよく知られている言葉だろうと思います.

とびら

研修会はいつも好天

著者: 伊藤康信

ページ範囲:P.859 - P.859

 私の余暇の過ごし方はいろいろある.冬はスキーであり,春から秋は月に1~2回のゴルフと,同じ頻度でテニスもする.また,日曜に自宅にいるときは囲碁番組も楽しんで観る.もちろんスーパーへの買い物にも付き合って,店内を見て歩くのも好きである.人によってはやり過ぎという人もいるだろう.妻は諦めているが,一言チクリと皮肉をいうのを忘れない.

 つまり私は出たがりなのだ.特に春から秋は天気が良いと外に出ていたい.私自身はこれを自然な本能と思っている.しかし春と秋は,この本能を妨げる士会研修会という行事が数回待っている.どういう訳か,我が士会が研修会を行うときは必ずといっていいほど晴れるのである.

入門講座 英文発表の実際・4

うまい英語論文執筆のコツ

著者: 植村研一

ページ範囲:P.889 - P.892

 1.はじめに

 学術論文をうまい英語で書くには,先ず日本語でも学術論文をうまく書けねばならない.学術論文が優れているためには,内容(研究成果)が優れていなければならないのは当然であるが,同時に,表現形式も優れていなければならない.世界一流の雑誌に投稿した場合,優れた研究成果の発表であっても,論文の書き方(論文構成法)が貧弱であれば,編集委員長が内容もろくに読まないうちに,不採用にされてしまう.

 医学論文と言っても,原著,症例報告,総説など色々あるが2),誌面の都合で,本稿では,まず原著論文の構成法を説明し,その上でうまい英語での表現法を解説する.

講座 鎮痛・4

鎮痛と東洋医学

著者: 鍋田理恵 ,   谷万喜子 ,   鈴木俊明

ページ範囲:P.893 - P.900

はじめに

 東洋医学は古代中国に起源し,経験医術として体系化されてきた医学である.その治療方法は,鍼・灸といった道具を用いた物理的治療法としての鍼灸治療と,薬物的治療法としての漢方薬治療に大別される.東洋医学の特徴は,疾病に罹った患部を直接的に治療する西洋医学に対して,疾病を生体を取り囲むあらゆる自然現象の乱れとして理論化し,東洋医学的診断,いわゆる『証』を定めて全身療法を行う部分にある.『証』は,望診(視診に相当する),聞診(西洋医学での聴診だけでなく,患者の声の高低や口臭などの臭いも含めた広いもの),問診,切診(脈診,舌診など)といった東洋医学的診断法によって決定される.診断は季節や天候,生活環境などの環境因子に影響され,西洋医学的に同じ疾患でも,東洋医学的には個体によって『証』が違ったり,また同じ個体でも時期によって『証』は変わることがある.したがって,東洋医学を用いての治療方法は,治療の度に変わることがある.このような東洋医学的な『証』を中心とした適切な診断や治療には熟練を要する.

 物理的治療法である鍼灸治療は,1970年代における中国での鍼麻酔の研究によって,その鎮痛機序が徐々に明らかにされ,疼痛生理学の発展に一石を投じてきた.こうした研究活動により,鍼灸治療は単に鎮痛に有効であることのみならず,その後多くの研究から自律神経系や免疫系に対しても効果を有していることが明らかにされている.

 本稿では,現在までに明らかにされている鍼灸治療の鎮痛メカニズムの一端と,その身体に与える影響を紹介するとともに,鍼灸治療の方法および臨床における治療の現状と効果について紹介する.

報告

大腿骨近位部骨折受傷前に歩行の自立していた高齢者が退院後に歩行不可能となる要因は何か

著者: 対馬栄輝 ,   尾田敦

ページ範囲:P.901 - P.906

緒言

 高齢な大腿骨近位部骨折患者(以下,大腿骨骨折)の機能的予後には痴呆1-8),年齢,片麻痺1,4),理学療法への意欲5-7)の状態が大きく影響することが知られている.ここで,機能的予後とは何を指すのであろうか.その外的基準を「歩行」としたものもあり,また「日常生活活動(以下,ADL)」としたものもある.筆者らは,歩行とADLは本質的に構成概念が異なることを指摘した9).そのため外的基準の種類により,影響する要因が異なると考えた.

 実際,筆者らの過去の報告では退院時ADLには主に理学療法への意欲や痴呆6)が,退院時歩行には主に下肢の運動機能8)が影響することを確認している.大腿骨骨折患者は退院後に期間を経て,身体機能が大きく変化する場合も多い.したがって,影響する要因は経時的に変化する可能性もある.しかし,退院後のADLに影響する要因7)を検討したところ,退院時ADLの影響因子6)とほぼ同様の結果が得られた.そこで,退院後の歩行機能に関してはどのような傾向を示すか,検討する余地があると考えた.大腿骨骨折患者の退院時歩行には痴呆よりも下肢の運動機能が影響するのであれば,退院後に下肢機能の改善で歩行機能が変化する者も少なくないと考えた.

 以上から,本稿では受傷前に歩行が自立していた大腿骨骨折患者を対象に退院後の歩行状態を調査し,その変化に影響する要因を見いだすことを目的としている.

TREASURE HUNTING

入院生活で学んだのはマジックの基本―高毛禮敏行氏(熊本赤十字病院リハビリテーション科)

著者: 編集室

ページ範囲:P.907 - P.907

 とりあえず,右の写真をご覧いただこう.ばっちり決まったポーズからは何が想像されますか.そうです,マジシャンなのです.

 マジシャンの名は高毛禮敏行氏,29歳.熊本赤十字病院に入職して8年目のれっきとした理学療法士である.「芸は身を助く」のことわざのとおり,病院の行事や結婚式でマジックを披露して喝采を浴びる.それが理学療法の宣伝にさりげなく結びついてくるのは当然といえよう.

あんてな

デンマークの保健・福祉事情

著者: 平木治朗

ページ範囲:P.908 - P.909

 Ⅰ.はじめに

 昭和63年から在宅理学療法(訪問リハビリテーション)が社会保険診療報酬の対象となった.またここ数年来,介護保険の導入をめぐって様々な議論がなされている.そうした状況のなか,私が住んでいる人口40万人の枚方市(大阪府)では,高齢化対策の一環として4年前,高齢者福祉の先進国であるヨーロッパ見学を企画して市民の参加を呼びかけた.私も市民の1人として応募し,北欧の高齢者施設や施策に触れる機会を得た.その経験と最近の知見をベースにデンマークの保健・福祉事情を紹介する.

クリニカル・ヒント

シャワーキャリー製作のポイント

著者: 堤文生

ページ範囲:P.910 - P.910

 昭和63年12月,九州労災病院に勤務中,股関節固定術後のリハビリ患者から入浴椅子の製作を依頼されたのをきっかけに,筆者は本格的に介護用品の製作に取り組んできた.患者の退院時や在宅訪問指導に出かけるたびに,患者の残存機能や家族の介護力,家屋の状況(浴室,トイレ,玄関など)に合わせた介護用品の重要性を痛感させられ,平成5年4月までの製作数は実に350脚(台)にも及んでいる.本稿では,最も製作が難しいと思われる介護用品シャワーキャリーについて,筆者が工夫している点を中心に紹介したい.

1ページ講座 日本の社会保障システム・12

福祉施設

著者: 副島義博

ページ範囲:P.911 - P.913

 1.身体障害児の福祉施設

 1)福祉措置の窓口

 (1)療育指導実施保健所

 療育指導等実施保健所では,整形外科医等の専門医による定期的な療育相談および指導により身体障害児の早期発見を行い,早期処置を行うよう指導している.

プログレス

最近の腰痛治療

著者: 北原宏

ページ範囲:P.914 - P.915

 1.はじめに

 腰痛は一種の症候群であり,その原因疾患は整形外科的疾患のほか,内科的疾患,婦人科的疾患,泌尿器科的疾患など多岐にわたるので,一番大切なことは,正確な診断がなされ,その自然経過を知った上で的確な治療が行われることである.ここでは,整形外科で扱う腰痛疾患でも代表的な腰痛・坐骨神経痛にたいする治療法につき主として述べる.

資料

第32回理学療法士・作業療法士国家試験問題(1997年3月7日実施) 模範解答と解説・Ⅵ―理学療法・作業療法共通問題(3)

著者: 宮本顕二 ,   飯坂英雄 ,   福島順子 ,   星文彦 ,   上野武治 ,   末永義圓 ,   大宮司信 ,   村田和香 ,   中村仁志夫

ページ範囲:P.916 - P.919

ろんせつ

重度重複障害児と母子関係

著者: 大西彩子

ページ範囲:P.922 - P.922

 1994年8月,本院のNICU(新生児集中治療室)に2人の新生児が相次いで入院した.

 Aちゃん.近院産科にて在胎39週,3,068g,胎児切迫仮死,羊水混濁,臍帯巻絡にて吸引分娩で出生した.重症仮死のために挿管され,意識障害(昏迷状態)が遷延し,低酸素性脳症による脳幹機能障害と診断された.日齢13日より機能訓練を開始した.

ひろば

家庭復帰を視野にいれた理学療法の実現を!

著者: 原口忠

ページ範囲:P.900 - P.900

 人口7,800人,高齢化率21%の町にある当院に赴任して早,半年が経つ.当院のリハビリ部門は今まで施設整備はなされていたものの理学療法士はおらず,マッサージ師2人で理学療法Ⅳの基準を採っていた.そこに4月から理学療法士の私が勤務することになり,4月はとりあえず従来どおりとし,ひと月経った5月から理学療法Ⅱを採ることになった.その際,悩んだのは患者をどのように複雑・簡単・物療に振り分けるかということだった.4月末現在,入院患者は複雑3人,簡単25人,物療4人となっていた.専従する常勤理学療法士が2人以上いればマッサージ師にも運動療法を任せられるが,私ひとりではそれはできない.

--------------------

文献抄録

ページ範囲:P.924 - P.925

編集後記

著者: 高橋正明

ページ範囲:P.928 - P.928

 いよいよ平成9年も残すところ後わずかになりました.今年はビッグバンの予震で我が国の金融界は住専,銀行そして証券とガタガタになってしまいました.金融国際化を前にした産みの苦しみなのかもしれませんが,その土台の軟弱さと旧態依然とした体質にはあきれてしまいます.PTの世界の国際化とは何と差のあることでしょう.

基本情報

理学療法ジャーナル

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-1359

印刷版ISSN 0915-0552

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

icon up
あなたは医療従事者ですか?