icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル32巻3号

1998年03月発行

文献概要

特集 転倒と骨折

転倒による中心性頸髄損傷の理学療法

著者: 松本規男1 杉浦雅美1 山口崇1 清水民子1 北島紀子1 山西睦月1

所属機関: 1国立療養所村山病院リハビリテーション科

ページ範囲:P.170 - P.177

文献購入ページに移動
 1.はじめに

 日本パラプレジア医学会脊損予防委員会の国内全土を対象とした脊髄損傷の発生状況調査1)によれば,頸髄損傷(以下,頸損)が75%を占め,その78.5%が不全四肢麻痺である.そして,受傷原因は交通事故が最多(43.7%)であり,次いで高所からの転落(28.9%),転倒(12.9%)と続く.この転倒12.9%の平均年齢は61.7歳と高齢であり,多くは骨傷のないものであった.このように,比較的軽微な受傷原因で不全四肢麻痺となっている高齢者が多くみられることは注目される.

 本稿ではまず,当院における転倒による頸損患者の実態を報告し,次いで不全頸損の代表例ともいえる中心性頸損患者の概要,症例報告を行い,その発生機序,整形外科的治療および理学療法について考察する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら