icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル32巻5号

1998年05月発行

文献概要

新人理学療法士へのメッセージ

「我以外皆我師」

著者: 浦上遊子1

所属機関: 1宗像水光会総合病院リハビリテーション科

ページ範囲:P.376 - P.377

文献購入ページに移動
 #はじめに

 就職して約1か月,ようやく職場の雰囲気にも慣れてきた頃でしょうか.まずは,理学療法士国家試験の合格おめでとうございます.

 1966年(昭和41年)に第1回理学療法士・作業療法士国家試験が行われ,はや32年という月日が経過しました.現在,日本理学療法士協会の会員は約16,500名で,多方面での活躍がみられます.そしてまさに今,日本は空前の超高齢社会を迎えようとしており,リハビリテーションや理学療法士に対する社会のニーズ高まっています.

 臨床においては,急性期リハビリテーションによる早期社会復帰(平均在院日数短縮の促進)と在宅医療,地域医療の促進にみられるように,急性期から回復期,維持期のリハビリテーションの機能分化が求められ,介護保険の導入に際しては,福祉・介護面においての,なお一層の職域拡大と活躍が期待されます.このような情勢のなかで,1人の理学療法士として今,求められていること,なすべきことは何なのか……先輩方の苦労と功績に思いを馳せ,考えてみる必要があるのではないでしょうか.

 今回,「新人理学療法士へのメッセージ」というテーマで寄稿する機会をいただきましたが,私自身,ようやく4年目を迎えた“ひよっこ”です.そこで,私が過去3年間に経験し,感じたことを交えて,新人の皆様と一緒に考えてみたいと思います.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら