icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル33巻1号

1999年01月発行

文献概要

プログレス

在宅医療と画像伝送―訪問看護・在宅リハビリテーションの動画像を1例に

著者: 遠藤晃1

所属機関: 1北海道大学医学部附属病院医療情報部

ページ範囲:P.50 - P.51

文献購入ページに移動
 1.はじめに

 訪問看護や在宅リハビリテーションなどのいわゆる「在宅医療」の分野において,訪問先の患者の情報(症状)を病院内のスタッフと共有することは,それを診断や治療に役立てるうえで重要な事柄である.例えば,外傷など患者の表在性の病変を記録した写真ひとつとっても,撮影したものを病院へ持ち帰るのではなく,撮影すると同時にその写真(静止画)を伝送することで,リアルタイルで共有することが当たり前のこととして求められる.

 一方,在宅でのリハビリテーションなどでは,関節の動きや歩行の状態といった,何らかの動きを伴うものが多く,伝送される画像としては,静止画だけでなく動画も含まれることになる.ここでは,画像診断を行うための前段階である「出先の患者宅から病院などの診療機関へ画像データを送る」作業,画像伝送について,現在の技術水準のなかで在宅医療に取り入れたとき,どのような問題が生じているかについて重点を置いて述べたいと思う.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら