文献詳細
文献概要
報告
高齢者が使いやすい手すりの高さ・位置の検討
著者: 佐々木久登1 坪井章雄2 富樫誠二3 高木昭輝4 鳥井浩司5 山下望美6 田中潤7
所属機関: 1広島鉄道病院 2国立呉病院附属リハビリテーション学院 3広島市立安佐市民病院 4広島大学医学部保健学科 5いずみ整形外科クリニック 6日比野病院 7広島赤十字・原爆病院
ページ範囲:P.53 - P.57
文献購入ページに移動高齢社会の到来により,高齢者が活動しやすい環境の必要性はますます高まってきた.障害を持った高齢者だけでなく,健康な高齢者であっても屋内の移動や立ち座りなどの活動が困難になることが多い.そのため家屋改造が必要となる.広島県下の家屋改造を行った400名のリフォーム調査1)では,改造内容の大半が手すりの設置であった.林も2)トイレでの手すりの設置が80%以上にのぼっていることを報告している.
しかし,このトイレに設置する手すりの設置基準において,一般障害者を対象とした基準3,4)や高齢者を対象とした基準5-9)にはばらつきがみられる.実際,これらの基準で手すりを設置した場合,使いにくいなどの不都合を生じるケースを幾つか経験してきた.そこで今回,高齢者にとって使いやすい手すりの設置基準を再検討する目的で,65歳以上の150名を対象として使いやすい手すりの設置位置について調査したので報告する.
掲載誌情報