icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル33巻11号

1999年11月発行

文献概要

とびら

いま必要なこと

著者: 諸橋勇1

所属機関: 1いわてリハビリテーション病院

ページ範囲:P.777 - P.777

文献購入ページに移動
 私の勤務している病院では,年間10名前後の実習生を受け入れている.ここ数年気づくのは,レポートはワープロで綺麗に作成し,専門用語も程々に使い体裁のいい,しかし患者さんのプロフィールの一部を変えたら区別のつかないようなレポートが多いということである.つまり,障害を理解することばかりに偏り,人や生活者としての理解が希薄なのである.私は実習生を担当すると,片麻痺の理解→脳損傷者の理解→人の理解という3つの段階があることを説明する.その学生がまだ「片麻痺という症状の理解」しかしていないことに気づいてもらい,自分のやるべきことを考えてもらうためである.教育現場に人間を理解するためのカリキュラムがないのが現状で,いわゆる知識の詰め込み教育がなされているのである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら