文献詳細
文献概要
1ページ講座 理学療法用語~正しい意味がわかりますか?
バランス
著者: 望月久1
所属機関: 1東京都立大塚病院リハビリテーション科
ページ範囲:P.373 - P.373
文献購入ページに移動私たちの身体は重力の影響下にあり,常に重力方向に引かれている.また私たちの身体は一塊りの硬い構造ではなく,四肢や頭部,体幹などの身体部位から成る分節構造をとっている.このことに対応して,外部から観察される身体のありさまである姿勢は,身体と重力方向の関係を示す体位と,身体各部位の位置関係を示す構えの2つから記述される.運動は姿勢の連続的な変化として捉えることもでき,姿勢は身体運動を考える際の基本になる.通常の意味でバランスが良いことは,綱渡りや体操の平均台の演技に見てとれるように,転倒せず安定して姿勢保持や運動を遂行できることを指しており,そのためには身体各部位の配置を適切に調節しなくてはならない.
掲載誌情報