文献詳細
文献概要
特集 認知運動療法の適応と限界
骨関節疾患に対する認知運動療法
著者: 沖田一彦1
所属機関: 1広島県立保健福祉大学理学療法学科
ページ範囲:P.917 - P.923
文献購入ページに移動一方,1960年代にイタリアでそのアイデアが出され,1970年代に脳卒中片麻痺に対する治療法として出発した認知運動療法(esercizio terapeutico conoscitivo;ETC)3)は,1980年代には運動器の障害にまでその適用が拡大されている4).しかし,ETCは,その名前が示すとおり,「認知理論」に基づく治療体系であり5),多くの理学療法士(以下PT)は「中枢神経疾患にならともかく,なぜ骨関節疾患に“認知”が問題となるのか」という疑問をもつことであろう.
掲載誌情報