icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル39巻1号

2005年01月発行

文献概要

講座 コミュニケーションスキル・1

実践活動でのコミュニケーションスキル

著者: 横谷省治1 津田司12

所属機関: 1三重大学医学部附属病院総合診療部 2医学・医療教育開発推進センター

ページ範囲:P.77 - P.85

文献購入ページに移動
医学部卒前教育ではコミュニケーションスキル,特に医療面接についての教育がここ数年で急速に普及した.理学療法士(以下PT)などの養成校でもこういった教育ニーズが高まっており,実践的教育が始まっている1).本稿では,医療・福祉の実践の場におけるコミュニケーションを学ぶにあたっての基礎的な事項について,コミュニケーションとは,患者医療者関係,コミュニケーションスキル,医療面接の進め方の順に述べる.患者医療者関係と医療面接については医師と患者についての研究,コミュニケーションスキルについてはカウンセラーとクライアントについての研究から得られた知見が多い.これらは医療や福祉一般にも応用できる.本稿では代表して医療者と患者という表現を用いるが,福祉従事者と利用者と読み替えてもよいし,患者・利用者の家族が対象でもよい.

コミュニケーションとは

 コミュニケーションは,これを「人間同士の意味の伝達」という概念で見た場合,一方が他方に情報を伝達して終わるという一方通行ではなく,送り手もまたメッセージの受け手になって,相互に影響を及ぼし合うものである2).A,B二者間のコミュニケーションの1サイクルを図に示した.

参考文献

1)二宮省悟,他:学校における患者対応教育.PTジャーナル38:306-314,2004
2)林 進:コミュニケーションと人間社会.林 進(編):コミュニケーション論,pp1-7,有斐閣,1988
3)Vargas MF(著),石丸 正(訳):非言語的コミュニケーション,pp15-26,新潮社,1987
4)Birdwhistell RL:Kinesics and Context:Essays on Body Motion Communication, University of Pennsylvania Press, Philadelphia, 1970
5)Mehrabian A:Silent Messages, Wadsworth, Florence, 1971
6)Zoppi KA:Interviewing as Clinical Conversation. Mengel MB, et al(eds):Fundamentals of Clinical Practice 2nd ed, pp119-132, Kluwer Academic/Plenum publishers, New York, 2002
7)Cohen-Cole SA(著),飯島克巳,佐々木將人(監訳):メディカルインタビュー―三つの役割軸モデルによるアプローチ,pp1-11,26-32,メディカル・サイエンス・インターナショナル,1994
8)Balint M:The Doctor, His Patient and the Illness, W. B. Saunders, Philadelphia, 1989
9)斎藤清二:はじめての医療面接―コミュニケーション技法とその学び方,pp3-13,医学書院,2000
10)Emanuel EJ, Emanuel LL:Four models of the physician-patient relationship. JAMA 267:2221-2226, 1992
11)Loughrey D:Second-order desire accounts of autonomy. International Journal of Philosophical Studies 6:211-229, 1998
12)Pendleton D, et al:The New Consultation:Developing Doctor-Patient Communication, pp29-35, Oxford University Press, New York, 2003
13)Platt FW, Gordon GH(著),津田 司(監訳):困ったときに役立つ医療面接法ガイド,pp29-36,メディカル・サイエンス・インターナショナル,2001
14)大滝純司:身体診察総論.大滝純司,仲田和正(編):コア・カリキュラム対応診療の基本,p324,金芳堂,2002
15)横溝亮一:クライエント中心療法.佐治守夫,飯長喜一郎(編):ロジャーズクライエント中心療法,pp77-80,有斐閣,1983
16)Porter EH Jr:Introduction to Therapeutic Counseling, pp10-36, 201-205, Houghton Mifflin, Boston, 1950
17)大段智亮:面接の技法,pp119-125,メヂカルフレンド社,1978
18)Faulkner A(著),篠田雅幸,エドウィンL.カーティ(訳):医療専門家のためのコミュニケーション技術,pp33-38,診断と治療社,2000
19)津田 司:医療面接の基本,pp37-39,日経BP社,2000
20)Kleinman A:Culture, illness and cure:clinical lessons from anthropologic and cross-cultural research. Ann Intern Med 88:251-258, 1978
21)Coulehan JL:Being Physician. Mengel MB, et al(eds):Fundamentals of Clinical Practice 2nd ed, pp73-98, Kluwer Academic/Plenum publishers, New York, 2002
22)Montgomery CL(著),神郡 博,濱畑章子(訳):ケアリングの理論と実践コミュニケーションによる癒し,pp44-46,医学書院,1995

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら