icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル39巻3号

2005年03月発行

文献概要

症例報告

臼蓋骨切り術後15年で生じた肩腱板断裂の1例

著者: 熊谷匡晃1 太田喜久夫2 福井直人3 林典雄4

所属機関: 1松阪中央病院 2松阪中央病院リハビリテーション科 3松阪中央病院整形外科 4吉田整形外科病院

ページ範囲:P.274 - P.277

文献購入ページに移動
Loose shoulderに対する臼蓋骨切り術(glenoid osteotomy)については疼痛,不安定感,ROM,筋力,ADLの改善において良好な成績が報告されている1).今回,臼蓋骨切り術後15年で生じた腱板断裂例の理学療法を経験したので,そこに至った経過,理学療法の進め方について若干の文献的考察を加えて報告する.

症 例

 症例は42歳の女性である.診断名は左肩腱板断裂,左上腕二頭筋長頭腱断裂,左凍結肩,左変形性肩関節症である.

参考文献

1)橋本 淳,信原克哉:loose shoulderに対するglenoid osteotomy. MB Orthop 11:87-94,1998
2)McLaughlin HL:Rupture of the rotator cuff. J Bone Joint Surg 44-A:979-983, 1962
3)Codman EA:The shoulder, Thomas Todd, Boston, 1934
4)林 典雄,他:等尺性収縮を用いた肩関節ROM訓練―ストレッチングとの比較―.理学療法学17:485-489,1990
5)筒井廣明,他:肩関節のバイオメカニズムと運動療法―動揺肩.臨床リハ4:22-28,1995
6)山口光圀,他:肩関節障害に対する理学療法―臨床からみた筋力.運動生理7:30-46,1992
7)山口光圀,他:肩関節周辺の疼痛の評価.PTジャーナル29:161-167,1995
8)林 典雄,他:解剖所見からみる関節機能とクリニカルヒント.整形リハ会誌6:48-93,2000
9)立花 孝,他:肩関節.PTジャーナル24:761-767,1990
10)浅野昭裕:腱板損傷患者の上肢挙上に対する理学療法.整形リハ研学術集会抄録9,2000

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら