icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル39巻4号

2005年04月発行

文献概要

特集 脳性麻痺

脳性麻痺の理学療法

著者: 藪中良彦1

所属機関: 1南大阪療育園

ページ範囲:P.301 - P.308

文献購入ページに移動
2002年に(社)大阪府理学療法士会障害児保健福祉部は,小児関連施設で治療を受けられている障害児(者)とそのご家族の方へのアンケート調査を実施した(http://www.physiotherapist-osk.or.jp/障害児保健福祉部 記録・報告のページ).その結果からは,①サービス利用者中心の治療,②在宅や地域での治療,③スタッフ間および施設間のコミュニケーションの向上が,今後理学療法士が取り組むべき問題であることが明らかになった.一番重要な「サービス利用者中心の治療」に関しては,小さい頃から理学療法治療を受けて成人になられた方から,現在の理学療法治療が「理学療法士のための理学療法」になっていることが多いという指摘があった.それは,理学療法室で子どもの運動パターンの改善にのみ注目し,子どもやご家族が家庭や学校や社会で直面する問題に注目しない理学療法治療を的確に表す言葉であった.脳性麻痺の理学療法の場合,「サービス利用者中心の理学療法」になるためには,まず子どもをご家族と一体と捉え,子どもと共にご家族へ援助を行うことが重要である.また,その障害が運動機能や知覚認知の障害であると捉える前に,家族や社会の中で生活するときに困難さを持つ生活障害であることを常に考え治療を行う必要がある.このような「子どもとご家族中心の理学療法」という考え方は,以下に述べる現在の世界の脳性麻痺の理学療法の流れと合致するものである.

 本稿では,まず脳性麻痺の理学療法の歴史的流れを紹介し,現在私たちが子どもたちに提供している理学療法がどのように形付けられまた批判され,今後どのようにして「子どもとご家族中心の理学療法」を実現しようとしているのかについて私見を交えて紹介する.加えて,治療の基盤となる重要な理論と最新の評価方法と現在までに明らかになったいくつかのエビデンスを紹介する.

参考文献

1)今川忠男:発達障害児の新しい療育,こどもと家族とその未来のために,pp75-102,三輪書店,2000
2)Gordon J:Assumptions underlying physical therapy intervention:theoretical and historical perspectives. In Carr J, Shepherd R(eds):Movement science:foundations for physical therapy in rehabilitation(2nd ed.), pp1-31, An Aspen Publications, 2000
3)田中 繁,高橋 明(監訳):モーターコントロール,運動制御の理論と臨床応用(原著第2版),医歯薬出版,2004
4)Law M, et al:Family-centred functional therapy for children with cerebral palsy:an emerging practice model. Phys Occup Ther Pediatr 18:83-102, 1998
5)河内 望:小児の行動における臨床観察のポイント.理学療法19:332-337,2002
6)久保雅義:発達障害における身体と環境.PTジャーナル37:871-877,2003
7)近藤和泉:粗大運動能力分類システム,改訂日本語版ver. 1.3,EBOT時代の評価法.OTジャーナル増刊号38:610-612,2004
8)近藤和泉,福田道隆(監訳):GMFM粗大運動能力尺度,脳性麻痺児のための評価尺度,医学書院,2000
9)藪中良彦:粗大運動能力尺度(GMFM),EBOT時代の評価法.OTジャーナル増刊号38:603-610,2004
10)里宇明元,近藤和泉,他(監訳):PEDI―リハビリテーションのための子どもの能力低下評価法,医歯薬出版,2003
11)吉川ひろみ,上村智子(訳):COPM,カナダ作業遂行測定第3版,大学教育出版,2001
12)Le Roux AA:TELER, The Concept. Physiotherapy 79:755-757, 1993
13)高橋秀寿,里宇明元:オーバービュー 治療効果尺度と研究デザイン.臨床リハ13:500-507,2004
14)朝貝芳美:脳性麻痺児に対する運動療法の効果.臨床リハ13:514-519,2004
15)Butler C, Darrah J:Effects of neurodevelopmental treatment(NDT)for cerebral palsy:an AACPDM evidence report. Dev Med Child Neurol 43:778-790, 2001
16)Ross SA, Engsberg JR:Relation between spasticity and strength in individuals with spastic diplegic cerebral palsy. Dev Med Child Neurol 44:148-157, 2002
17)Damiano DL, et al:Muscle force production and functional performance in spastic cerebral palsy:relationship of cocontraction. Arch Phys Med Rehabil 81:895-900, 2000
18)Elder GC, et al:Contributing factors to muscle weakness in children with cerebral palsy. Dev Med Child Neurol 45:542-550, 2003
19)Andersson C, et al:Adults with cerebral palsy:walking ability after progressive strength training. Dev Med Child Neurol 45:220-228, 2003
20)Blundell SW, et al:Functional strength training in cerebral palsy:a pilot study of a group circuit training class for children aged 4-8 years. Clin Rehabil 17:48-57, 2003
21)Dodd KJ, et al:A randomized clinical trial of strength training in young people with cerebral palsy. Dev Med Child Neurol 45:652-657, 2003
22)Durham S, et al:Effect of functional electrical stimulation on asymmetries in gait of children with hemiplegic cerebral palsy. Physiotherapy 90:82-90, 2004
23)Park ES, et al:The effect of electrical stimulation on the trunk control in young children with spastic diplegic cerebral palsy. J Korean Med Sci 16:347-350, 2001
24)Wright PA, Granat MH:Therapeutic effects of functional electrical stimulation of the upper limb of eight children with cerebral palsy. Dev Med Child Neurol 42:724-727, 2000
25)Taub E, et al:Efficacy of constraint-induced movement therapy for children with cerebral palsy with asymmetric motor impairment. Pediatrics 113:305-312, 2004
26)半澤直美,松波智郁,他:ハイリスク新生児に対する早期介入の意義.臨床リハ13:508-513,2004
27)岡川敏郎:脳性麻痺児に対する装具療法の効果.臨床リハ13:520-528,2004
28)花山耕三:脳性麻痺児の痙縮に対する治療法の効果.臨床リハ13:529-535,2004

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?