icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル39巻9号

2005年09月発行

文献概要

講座 病態運動学―変形・拘縮とADL・6

小児疾患における変形・拘縮と歩行

著者: 中林美代子1 佐藤理美1

所属機関: 1新潟県はまぐみ小児療育センター診療部訓練室

ページ範囲:P.809 - P.816

文献購入ページに移動
小児の理学療法分野においては,近年対象となる疾患が多岐にわたり,その障害程度が重度・重複化する一方で,骨関節系疾患や神経系疾患といわれる肢体不自由児も決して少なくはない.これらの発達障害児は,先天的にあるいはその成長過程において,変形・拘縮を伴うことが多い.理学療法を展開していく際には,疾患の特性をふまえたうえでの療育・介入が必要となる.そこで本稿では,症例を通してそれぞれの疾患に伴う変形・拘縮の歩行への影響とその対策についても述べる.なお,側彎については第4回の講座で述べられており,ここでは割愛させていただく.

骨系統疾患

 骨系統疾患は全身の複数の骨関節に先天的または後天的に顕著な病変を示す疾患群で,多様性を有している.成長に応じて障害形態が変化することも多い.ここでは,代表的な疾患として骨形成不全症と,先天性多発性関節拘縮症について述べる.

参考文献

1)Sillence DO, Senn A, Danks DM:Genetic heterogeneity in osteogenesis imperfecta. J Med Genet 16:101-116, 1979
2)本間政文:骨形成不全症.越智隆弘,他(編):NEW MOOK整形外科,pp253-263,金原出版,2004
3)田中弘之:骨形成不全症のビスフォスフォネート療法.整形・災害外科44:1483-1488,2001
4)芳賀信彦:骨系統疾患.総合リハ27:443-447,1999
5)北野達郎,他:先天性多発性関節拘縮症.関節外科10:200-213,1991
6)小林繁一:先天性多発性関節拘縮症.小児内科21:657-660,1989
7)鬼頭浩史,他:多発性関節拘縮症.越智隆弘,他(編):NEW MOOK整形外科,pp240-244,金原出版,2004
8)新田通子:先天性多発性関節拘縮症の理学療法.PTジャーナル23:316-321,1989
9)芳賀信彦:骨・関節疾患.小児科診療65:598-603,2002
10)高橋雅人,他:下肢延長術の理学療法.PTジャーナル27:531-537,1993
11)宮前信彦:先天性多発性関節拘縮症児の理学療法経験.PTジャーナル27:495-498,1993
12)伊代田一人,他:先天性多発性関節拘縮症と脊髄髄膜瘤に合併した足部変形に対する距骨摘出術の治療成績.整形外科41:479-484,1990
13)上田美稔子,他:先天性多発性関節拘縮症へのアプローチ.ボバースジャーナル22:12-15,1999
14)今石義成,他:軟骨無形成症における脚延長術後の障害と理学療法.理学療法20:520-524,1993
15)廣島和夫:骨形成不全症の骨折・変形の手術治療.整・災外44:1021-1027,2001
16)藤井敏男,他:先天性疾患に対する下肢延長術の適応と限界.整・災外35:7-14,1992
17)君塚 葵:Arthrogriposisのリハビリテーション.総合リハ15:811-815,1987

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?