icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル40巻2号

2006年02月発行

文献概要

文献抄録

急性期脳卒中者における側方体重移動練習の臨床効果(予備研究) フリーアクセス

著者: 武井圭一1

所属機関: 1健康科学大学健康科学部理学療法学科

ページ範囲:P.154 - P.154

文献購入ページに移動
 目的:急性期脳卒中者では,座位,立位バランス能力や,立ち上がり-着座動作能力は自立生活を獲得する上で重要である.神経生理学的アプローチでは,選択的な体重移動能力はこれらの能力を獲得するために不可欠な要素と考えられている.本研究の目的は,急性期脳卒中者における側方体重移動の改善を目的としたプログラムの妥当性を評価すること,およびそのプログラムの主な治療効果を明らかにすることである.

 方法:対象者は,18歳以上の急性期脳卒中片麻痺者35名であった.対象基準は,医学的制限がなく,発症前のADLが自立(自宅内移動が杖歩行,または独歩で自立),本研究に同意が得られた者とした.対象者を,通常の治療のみの対照群(18名)と,通常の治療に加え側方体重移動練習を行った介入群(17名)の2群に無作為に分けた.介入方法は,Daviesにより提唱されている側方重心移動改善を目的とした方法〔Right in the Middle(シュプリンガー・フェアラーク東京)参照〕を用いた.帰結評価には,①座位側方リーチテストにて,側方体重移動量,またリーチ肢位から安静座位姿勢に戻るまでの時間,②立ち上がり-着座動作時間,③ 静的立位保持にて側方体重移動量と,側方動揺(体重移動量の標準偏差)を測定した.測定時期は,開始時,4週間後,8週間後の3回で行った.

参考文献

Howe TE, et al:Lateral weight transference exercise following acute stroke:a preliminary study of clinical effectiveness. Clin Rehabil 19:45-53, 2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら