icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル40巻3号

2006年03月発行

文献概要

講座 理学療法学教育における臨床技能試験―OSCEの適用と評価 3

理学療法学教育におけるOSCEの試み

著者: 森田正治1 清水和代1 宮﨑至恵1 坂口重樹1 中原雅美1 渡利一生1 松﨑秀隆1 吉本龍司1 村上茂雄1 山口寿1

所属機関: 1福岡国際医療福祉学院 理学療法学科

ページ範囲:P.233 - P.240

文献購入ページに移動
はじめに

 近年,医学教育を中心として,臨床技能を評価する方法として客観的臨床能力試験(objective structured clinical examination;以下,OSCE)が導入されている.OSCEは1975年にHardenらが提唱したものであり,教育目標上,精神運動領域および情意領域の学習効果を評価するのに適していると言われている1~4).わが国では,1992年に津田らが川崎医科大学で導入して以降,徐々に全国の医学部・医科大学に広がった3,5).理学療法士養成の教育課程では,卒業時の到達目標を日本理学療法士協会が示す「基本的理学療法を独立して実践できるレベル」に設定しているところが多く,医学教育に比べて在学時に一定以上の技能を習得することを求めている.しかし,理学療法士養成の教育基盤において必須の教育内容(知識・技術・態度)を基礎医学から臨床医学まで一貫してまとめたコア・カリキュラムというものは確立されておらず,多くの養成校は学内実習および臨床実習に多くの時間を割き,限られた時間内でより効率的な教育効果を上げるための教育システムを模索している.本来であればコア・カリキュラムの策定など多くの解決すべき問題はあるが,臨床技能の到達度を客観的に評価する指標を確立することと併せて,効果的な教育方略,すなわち教員側が提供した枠組みの中で学生が問題解決に携わる「自己主導型学習(self-directed learning)」の環境を整えていくことが急務である.

 当学院では平成13年4月の開校以後,これまで慣例的にカリキュラム内に位置づけていた学外実習(評価実習,地域理学療法学実習,総合臨床実習)に加えて,できるだけ早期の臨床体験を通して,学生の現状能力を客観的に認識させ,積極的に科目へ取り組むような行動変容を促すことを目的に,学内カリキュラムの見直しを重ねてきた.そして授業の一環で実施する学外実習および医療機関以外の施設における授業の一環に位置づけていた学外実習(検査・測定実習,物理療法学実習)を教育課程の中に位置づけてきた(表1).本稿では,当学院の学外実習の1つである物理療法学実習前に,基本的態度,リスク管理,物理療法の臨床技能を客観的に判定する目的で「物理療法におけるOSCE」を実施し,その結果6)を通じて理学療法学教育におけるOSCEの応用および課題について述べる.

参考文献

1)Harden RM, et al:Assessment of clinical competence using objective structured examination. Br Med J 22:447-451, 1975
2)Harden RM, et al:Assessment of clinical competence using objective structured clinical examination(OSCE). Med Educ 13:41-54, 1979
3)伴 信太郎,他:客観的臨床能力試験―臨床能力の新しい評価法―.医学教育26:157-163,1995
4)日本医学教育学会(編):医学教育マニュアル1 医学教育の原理と進め方,篠原出版,1978
5)伴 信太郎,他:OSCEによる「臨床入門」実習の評価.医学教育25:327-335,1994
6)森田正治,他:物理療法学の授業形態について(第2報)―OSCEの導入を通して―.全国私立リハビリテーション学校連絡協議会第11回教育研究大会抄録集,31,2005
7)松岡 健,他:臨床実習終了時における5年総括評価のOSCEの試み―第2報―.医学教育30:359,1999
8)斎藤清二,他:基本的臨床技能教育カリキュラムの実施と学生の評価.医学教育32:451-457,2001
9)鈴木栄一,他:OSCEにおける評価の妥当性と信頼性についての検討―新潟大学医学部第1回OSCEを実施して―.医学教育34:37-44,2003
10)大西弘高:新医学教育学入門―教育者中心から学習者中心へ.医学書院,2005
11)内山 靖,他:理学療法学教育における実践能力を高めるカリキュラム.PTジャーナル39:119-129,2005
12)福本陽平,他:医学部5年生における臨床講座の筆記試験とOSCEの成績に関する検討.医学教育32:7-12,2001
13)田中裕二,他:臨床実習前における客観的臨床能力試験(OSCE)の試み.リハビリテーション教育研究10:69-71,2005
14)山路雄彦,他:理学療法教育における客観的臨床能力試験(OSCE)の開発と試行.理学療法学31:348-358,2004
15)福本陽平,他:OSCEでの評価者間の差の問題について.医学教育30:358,1999
16)福本陽平,他:客観的臨床能力試験での医療面接における評価の差の問題について.医学教育33:209-214,2002
17)Cohen J:Weighted kappa:nominal scale agreement with provision for scale disagreement or partial credit. Psychological Bulletin 70:213-220, 1968
18)伴 信太郎,他:基本的臨床技能教育の評価のためのOSCE―評価者間の一致度に関する研究―.医学教育29:322-323,1998
19)中川米造:ロールプレイ.医学教育18:149-150,1987
20)吉本龍司,他:物理療法学の授業形態について(第3報)―OSCE実施におけるアンケート調査―.全国私立リハビリテーション学校連絡協議会第11回教育研究大会抄録集,32,2005
21)北川元二,他:OSCEの医療面接における学生模擬患者の試み.医学教育31:247-254,2000
22)吉田一郎,他:実践PBLテュートリアルガイド,南山堂,2004
23)Graham CL:Conceptual leraning processes in physical therapy students. Phys Ther 76:857-865, 1996
24)Higgs J, et al:Clinical reasoning in the health professions, Butterworth Heinemann, pp4-23, Oxford, 1995
25)斎藤昭彦:教授方法の工夫―クリニカルリーズニング.リハビリテーション教育研究3:1-3,1998
26)Saarinen-Rahiika H, et al:Problem-based learning in physical therapy. Phys Ther 78:195-207, 1998

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?