icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル40巻7号

2006年07月発行

文献概要

短報

脊髄小脳変性症患者におけるICARSと他の重症度・ADL評価との経時的変化の比較

著者: 朝日達也1 近藤隆春2 猪爪陽子3 小山英央4 大日向真理子3 玉虫俊哉3 小林量作5 羽崎完6 竹田恵4

所属機関: 1独立行政法人国立病院機構東京医療センターリハビリテーション科 2独立行政法人国立病院機構長野病院 3独立行政法人国立病院機構さいがた病院 4上越地域医療センター病院リハビリテーションセンター 5新潟医療福祉大学医療技術学部理学療法学科 6畿央大学健康科学部理学療法学科

ページ範囲:P.591 - P.593

文献購入ページに移動
はじめに

 慢性進行性の経過をたどる脊髄小脳変性症(spinocerebellar degeneration:以下,SCD)に対して,経時的変化を追跡でき,各進行時期に対応できる検査法が必要である1).リハビリテーションの施行に際し,疾患・障害の進行を捉えることは,治療目標の設定や直接治療効果を判定する上で重要な要素である.しかしながら,これまでの検査表2~5)は,移動能力,バランス機能に注目して重症度分類を行っているため,SCDの症状,障害を総体的に捉えきれない側面があった.そのため,SCDの病型や進行速度,個体差の差異などから経時的な変化を読み取りにくい一面があり,協調運動障害の詳細を把握するには困難であった.International Cooperative Ataxia Rating Scale(以下,ICARS)6)は,協調運動障害の総合評価として薬効判定などにも用いられる検査法で,19項目,総点数100点(重症ほど高点数)として構成される.

 本研究の目的は,ICARS,望月の重症度分類(以下,重症度分類),Barthel index(以下,BI)の3つの検査法を用いてSCD患者の1年間の変化を追跡し,ICARSの有用性について検討することである.

参考文献

1)平山恵造:脊髄小脳変性症の診断基準・重症度分類.内科55:1334-1336,1985
2)内山 靖,他:運動失調の躯幹強調能と歩行移動能力.総合リハ18:715-721,1990
3)望月 久:脊髄小脳変性症の運動療法―最近の考え方.PTジャーナル34:694-646,2000
4)立野勝彦,他:運動失調における体幹・下肢の機能ステージの標準化の試み.総合リハ16:223-226,1988
5)平山恵造,他:運動失調全国疫学調査第三次研究班平成元年度研究調査報告,pp46-54.1990
6)Trouillas P, et al:International Cooperative Ataxia Rating Scale for pharmacological assessment of the cerebellar syndrome. J Neurol Sci 145:205-211,1997
7)赤岩靖久,他:脊髄小脳変性症の自然歴把握に向けたICARS導入の現状と問題,厚生労働省特定疾患対策研究事業 運動失調に関する調査及び病態機序に関する研究班平成13年度研究報告書,pp30-34,2001
8)菊本東陽:運動失調症の理学療法のための検査・測定のポイントとその実際.理学療法21:35-40,2004

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?