文献詳細
文献概要
1ページ講座 理学療法関連用語~正しい意味がわかりますか?
ICF
著者: 溝呂木忠1
所属機関: 1埼玉県立大学保健医療福祉学部
ページ範囲:P.665 - P.665
文献購入ページに移動活動と参加:個人レベルの行為を活動,社会レベルの行為を参加と呼ぶ.例えば「話すこと」は「活動」,「会話」は「参加」であり,それらが不十分な状態をそれぞれ活動制限,参加制約という.実際上これらがディスアビリティーである.しかし現実では両者を明確に区別できない場合も多い.分類上は「活動と参加」としてあり,必要に応じて区別する.このカテゴリーの種類はかなり広範である.例えば読み書き,他者や動植物の世話,パートナーとの性的関係,ストレスや危機への対処,スピリチュアリティーにまで及ぶ.これまではADLの自立に最大の関心が払われてきたが,今後はより広く社会参加にも目が向けられることになろう.
参考文献
掲載誌情報