文献詳細
文献概要
--------------------
編集後記 フリーアクセス
著者: 吉尾雅春
所属機関:
ページ範囲:P.710 - P.710
文献購入ページに移動私たちの深層心理には他者と差別しようとする心が存在しています.Maslowの欲求階層説によれば所属の欲求ということになります.所属したいという欲求は良しとして,それがために他者と差別化を図ろうとすると,前述のような問題が生じることもあります.人間らしい関係性の構築にはそのコントロールが必要であり,他者に対する尊敬の欲求こそが必要なのでしょう.どうしても装具を受け入れない患者がいます.装具は障害者のレッテルであるという思いも理由の1つであるようですが,そのような負の欲求は人間の可能性を摘んでしまうことにもなりかねません.単に正常とのズレだけで価値を判断してしまうことのないように,常に日常的な実用性にもしっかり目を向けながら歩行練習に取り組んでいく必要があります.今月号の特集「歩行練習」では,その両者を視野に入れながら理学療法士としてどのように取り組むか,pusher現象を呈する片麻痺患者,半側空間無視を伴う片麻痺患者,運動失調および平衡障害を伴う患者,パーキンソン病患者,低酸素脳症患者,腰部脊柱管狭窄症患者,脊柱後彎をもつ高齢者を対象に7氏に論じていただきました.理学療法士として非常に興味深い特集であると評価をいただけるものと確信しています.
掲載誌情報