icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル40巻9号

2006年09月発行

文献概要

報告

片麻痺症例の歩行自立の判定に関するfunctional reachの有用性

著者: 成田寿次1 小山内隆1 長岡和宏1

所属機関: 1東京都板橋ナーシングホームリハビリテーション室

ページ範囲:P.751 - P.754

文献購入ページに移動
はじめに

 脳血管障害(以下,CVA)による片麻痺症例は,歩行が自立しにくい,歩行速度が遅い,長距離歩行が行えないなど,様々な能力障害を来すことが多い.これらの歩行能力を阻害する主な要因としては,麻痺の重症度および筋力,筋緊張の異常,感覚障害,立位バランス能力の低下などが挙げられる1~4).その中でも,立位での支持基底面内における随意的な前後,左右への重心移動距離と歩行能力との関連性が指摘されている1~4).この立位バランス能力を評価する方法として,臨床場面において測定機器を使わずに定量的で信頼性の高いDuncanらにより提唱されたfunctional reach(以下,FR)5,6)が適していると考える.しかし,CVA症例におけるFRを用いた報告は,散見されるがまだ少なく,臨床評価として頻繁に使用するためにも,多面的な角度から多くの報告が必要であると考える.健常高齢者においては,FRによる転倒を予測するカットオフ値が報告されている6).同様にCVA症例においても歩行自立に必要な値が定まれば,臨床場面における目標値の1つとなり,有用な判断材料になると考える.そこで,今回,われわれは,CVA症例の歩行自立とFR値に関して調査したので報告する.

参考文献

1)鈴木堅二,他:脳卒中片麻痺患者の最大歩行速度の決定因―歩行訓練期間の影響.リハ医学31:339-345,1994
2)鈴木堅二,他:脳卒中片麻痺患者の最大歩行速度と立位バランス.リハ医学29:577-580,1992
3)Bohannon RW:Gait performance of hemi paretic stroke patients:selective variables. Arch Phys Med Rehabil 68:777-781, 1987
4)Bohannom RW, et al:Correlation of knee extensor muscle torque and plasticity with gait speed in patients with stroke. Arch Phys Med Rehabil 71:330-333, 1990
5)Duncan PW, et al:Functional reach:a new clinical measure of balance. J Gelontol 45:M192-197, 1990
6)Duncan PW, et al:Functional reach:predictive validity in a sample of elderly male veterans. J Gelontol 47:M93-98, 1992
7)Weiner DK, et al:Functional reach:a maker of physical frailly. J Am Geroatr Soc 40:203-207, 1992
8)須藤真史,他:脳卒中片麻痺に対する理学療法効果と判定.PTジャーナル35:879-884,2001
9)Woollacott MH, et al:Balance control during walking in the older adult:research and its implications. Phys Ther 77:646-660, 1997
10)成田寿次,他:片麻痺患者における歩行能力とバランス能力との関連性について.理学療法学31(Suppl 2):338,2004
11)菅原憲一,他:片麻痺患者の歩行能力と麻痺側機能との関係.理学療法学20:289-293,1993

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?