1)鈴木順一:筋スパズム・筋硬結に対する温熱・寒冷療法,篠原英記,他(編):物理療法,pp20-28,三輪書店,2000
2)Baldry PE:Acupuncture, trigger points and musculoskeletal pain, Churchill Livingstone, 2005
3)鈴木重行:痛み,細田多穂・柳澤 健(編):理学療法ハンドブック(第3版)第1巻,pp435-461,協同医書,2000
4)熊澤孝朗:痛みのメカニズム,鈴木重行,他(編):疼痛の理学療法,pp2-14,三輪書店,1999
5)横田敏勝:臨床医のための痛みのメカニズム,南江堂,1997
6)宮下浩二,他:スポーツ外傷に対する温熱・寒冷療法,篠原英記,他(編):物理療法,pp40-47,三輪書店,2000
7)川村博文,他:RSDの痛み・幻肢痛に対する経皮的電気刺激,篠原英記,他(編):物理療法,pp107-120,三輪書店,2000
8)牛込伸行,他:レーザー光線による疼痛治療,鳥巣岳彦・落合直之(編):ゴールドスタンダード整形外科,p159-161,南江堂,2003
9)内山 覚:創傷治癒に対する超音波療法,篠原英記,他(編):物理療法,pp79-83,三輪書店,2000
10)段野貴一郎:創傷に対する光線療法(紫外線療法・赤外線療法),篠原英記,他(編):物理療法,pp132-137,三輪書店,2000
11)Mehreteab TA, et al:Clinical applications of electrical stimulation. In Hecox B, et al(eds):Integrating physical agents in rehabilitation, pp283-294, Prentice Hall Health, 2006
12)篠原英記,他:皮膚組織修復における物理療法の有効性.理学療法 21:1349-1357,2004
13)倉田繁雄:筋病変筋疲労に対するマッサージ効果,篠原英記,他(編):物理療法,pp172-182,三輪書店,2000
14)望月圭一:腰椎および頸椎牽引,篠原英記,他(編):物理療法,pp158-165,三輪書店,2000
15)Simons DG, Travell JG, Simons LS:Myofascial Pain and Dysfunction. The Trigger Point Manual(Vol. 1)Lippincott Williams & Wilkins, 1999
16)篠原英記:物理療法による疼痛治療,鳥巣岳彦・落合直之(編):ゴールドスタンダード整形外科,pp152-158,南江堂,2003
17)白石貢一郎,他:痛みに対するレーザー光線療法,篠原英記,他(編):物理療法,pp143-148,三輪書店,2000
18)森田秀樹:創傷治癒のためのレーザー光線療法,篠原英記,他(編):物理療法,pp138-142,三輪書店,2000