icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル41巻8号

2007年08月発行

文献概要

講座 経頭蓋磁気刺激と理学療法・2

経頭蓋磁気刺激(TMS)を用いた運動学習の評価

著者: 菅原憲一1

所属機関: 1神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部リハビリテーション学科理学療法学専攻

ページ範囲:P.671 - P.678

文献購入ページに移動
はじめに

 理学療法は,その多くの場面で何らかの運動が介在して行われる治療体系である.随意的または他動的な運動によって,機能的に低下した運動能力を改善させるものである.したがって,運動(手段)によって運動(目的)を修正または獲得させるものであり,与える運動の質と,結果として表出される運動との相互関係(入力―出力)を客観的に捉えることが必要となる.さらに,入力によって神経系に形成される変容のメカニズムを理解することも,理学療法の効果を検討するためには重要である.運動学習は,一般的に運動の獲得およびその改善が起こる過程である.つまり,運動学習過程に関わる入力―出力関係の変容過程を捉えることが,理学療法の客観性を高めることにつながる.

 運動学習は,その概念が心理学分野から発展してきたこともあって,運動学習を機能的な変容現象として客観的に捉えるようになったのはごく最近のことである.現在までに行われてきた運動心理学的な運動学習の捉え方に依拠して,運動学習に伴う生理学的な機能変容のメカニズムを付与することによって,運動学習の本質的なメカニズムを理解することができると考える.脳の可塑性は学習や記憶の根本的なメカニズムである1).運動学習に深く関わる中枢神経系の可塑性は,神経ネットワーク間の柔軟な結合を意味し,その特性を反映した現象である.これまでに脳の機能地図(cortical topography)の完成を目指して,様々な運動に関わる脳部位の変化に関する知見が,動物実験の結果から集積されている.特に,指の切除術後,神経切断,感覚入力遮断,触覚判別課題のトレーニング後など,感覚領域の機能再現部位には劇的な変化が起こることが知られている2~6).また,運動野に関しても運動学習後に機能的な変化が生じることが示されており7~9),ヒトの運動系にも同様の可塑的変化が起こることが広く認められている.特に,ヒトにおいては,運動野の可塑的変化を捉える有益な指標として,経頭蓋磁気刺激(transcranial magnetic stimulation:TMS)を用いた運動誘発電位(motor evoked potential:MEP)が広く用いられている.TMSを用いることにより,運動学習によって生じる変化を数msから数日間後のように様々な時間経過の中で捉えることが可能となる.

 そこで,近年大脳皮質運動野の興奮性を検索する有益な方法として,TMSは神経内科,神経外科,リハビリテーション医学など様々な基礎研究分野で多用されるようになっている.この方法により,運動および運動学習に伴って惹起する生理的な機能的変化,すなわち,大脳皮質運動野に生じる可塑的変化を神経生理学的に検証することができる.本稿では,TMSを理学療法において使用する際に考慮しておくべき点について,特に運動学習または可塑性の評価に関してその知見を総説する.

参考文献

1)Merzenichi MM, Sameshima K:Cortical plasticity and memory. Curr Opin Neurobiol 3:187-196, 1993
2)Rasmusson DD:Reorganization of raccoon somatosensory cortex following removal of the fifth digit. J Comp Neurol 205:313-326, 1982
3)Merzenich MM, et al:Topographic reorganization of somatosensory cortical areas 3b and 1 in adult monkeys following restricted deafferentation. Nuroscience 8:33-55, 1983
4)Merzenich MM, et al:Progression of change following median nerve section in the cortical representation of the hand in areas 3b and 1 in adult owl and squirrel monkeys. Neuroscience 10:639-665, 1983
5)Pons T, et al:Massive cortical reorganization after sensory deafferentation in adult macaques. Science 252:1857-1860, 1991
6)Recanzone GH, et al:Expansion of the cortical representation of a specific skin field in primary somatosensory cortex by intracortical microstimulation. Cerebral Cortex 2:181-196, 1992
7)Jenkins IH, et al:Motor sequence learning:a study with positron emission tomography. J Neurosci 14:3775-3790, 1994
8)Karni A, et al:Functional MRI evidence for adult motor cortex plasticity during motor skill learning. Nature 377:155-158, 1995
9)Nudo RJ, et al:Use-dependent alterations of movement representations in primary motor cortex of adult squirrel monkeys. J Neurosci 16:785-807, 1996
10)Cohen LG, Mano Y:Neuroplasticity and transcranial magnetic stimulation. In Pascual-Leone(eds):A handbook of transcranial magnetic stimulation, pp346-357, Arnold Pub, New York, 2002
11)Mano Y, et al:Cortical reorganization in training. J Electromyogr Kinesiol 13:57-62, 2003
12)Classen J, et al:Rapid plasticity of human cortical movement representation induced by practice. J Neurophysiol 79:1117-1123, 1998
13)Brasil-Neto JP, et al:Rapid reversible modulation of human motor outputs after transient deafferentation of the forearm:A study with transcranial magnetic stimulation. Neurology 42:1302-1306, 1992
14)Cohen LG, et al:Topographic maps of human motor cortex in normal and pathological conditions:mirror movements, amputations and spinal cord injuries. Electroencephalogr Clin Neurophysiol Suppl 43:36-50, 1991
15)Levy WJ, et al:Mapping of motor cortex gyral sites non-invasively by transcranial magnetic stimulation in normal subjects and patients. Electroencephalogr Clin Neurophysiol Suppl 43:51-75, 1991
16)Mortifee P, et al:Reliability of transcranial magnetic stimulation for mapping the human motor cortex. Electroencephalogr Clin Neurophysiol 93:131-137, 1994
17)Pascual-Leone A, et al:Modulation of muscle responses evoked by transcranial magnetic stimulation during the acquisition of new fine motor skills. J Neurophysiol 74:1037-1045, 1995
18)Hayashi S, Shimura K, Kasai T:Modulations of use-dependent excitability changes of human motor cortex(M1)by practice condition. Percept Mot Skills 103:697-702, 2006
19)Hayashi S, Shimura K, Kasai T:Rapid plastic changes of human primary motor cortex with repetitive motor practice and transcranial magnetic stimulation. Percept Mot Skills 101:575-586, 2005
20)Kawato M:Internal models for motor control and trajectory planning. Curr Opin Neurobiol 9:713-727, 1999
21)Mussa-Ivaldi FA:Modular features of motor control and learning. Curr Opin in Neurobiol 9:713-717, 1999
22)Sabes PN:Modular features of motor control and learning. Curr Opin Neurobiol 10:740-748, 2000

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら