icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル42巻5号

2008年05月発行

文献概要

臨床実習サブノート 知っておきたい理学療法評価のポイント・2

回復期の脳血管障害患者を担当した時

著者: 吉尾雅春1

所属機関: 1千里リハビリテーション病院

ページ範囲:P.449 - P.455

文献購入ページに移動
はじめに

 脳血管障害によって起こる運動系や感覚系などの問題や可能性をどのように評価するか,表出される高次脳機能障害をどのように理解するか,これらは理学療法士にとって難しい課題である.まして,ほとんど臨床経験を持たない学生や新人理学療法士には,中枢神経障害患者の評価は五里霧中の手続き行為になっている.客観的評価を行う上で必要なことは,基準や評価尺度の活用であり,用いることばにも明確な定義が存在しなければならない.それらが極めて曖昧な中枢神経系領域の中で,果たして客観的に評価することは可能なのだろうか.運動療法やADL練習は,評価や動作分析の結果として提供されることが原則であり,理学療法評価システムの確立が求められる.

 また,脳血管障害を対象とした回復期リハビリテーション病棟の存在意義は「生活」の仕方を学ぶ場であり,単に機能障害や能力障害を評価し,アプローチするだけではその解決は難しい.人間としての個人に,また,それを取り巻く環境にも注目し,チームとして多角的に評価を行うことが大切である.

 以上のような観点から,本稿では,回復期の脳血管障害患者の評価を行う時のポイントや注意点を述べる.なお,急性期脳血管障害患者の評価について解説された前号との重複は避けるので,見落としのないように配意いただきたい.

参考文献

1)Kahle VW,他(著),越智淳三(訳):解剖学アトラス第3版.pp513,文光堂,1990
2)Goldstein LB, et al:Interrater reliability of the NIH stroke scale. Arch Neurol 46:660-662, 1989
3)脳卒中治療ガイドライン http://www.jsts.gr.jp/guideline/218-218.pdf
4)園田 茂,他:脳卒中機能障害評価セットStroke Impairment Assessment Set(SIAS);(1)その概要および臨床応用.リハ医学30:273-278,1993
5)千野直一(編):脳卒中患者の機能評価―SIASとFIMの実際,シュプリンガー・フェアラーク東京,1997

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?