1)田中宏暁:運動療法における基礎知識,斎藤宗靖,神原啓文(編):心臓病の運動療法,pp1-36,中外医学社,1994
2)杉 晴夫:やさしい運動生理学,pp17-48,南江堂,2007
3)吉岡公夫:心肺運動負荷試験,斎藤宗靖,神原啓文(編):心臓病の運動療法,pp61-86,中外医学社,1994
4)Wasserman K, et al:Principles of exercise testing and interpretation, pp3-26, Lea & Febiger, Philadelphia, 1987
5)木全心一:狭心症・心筋梗塞の病態と治療,斎藤宗靖,木全心一(編):狭心症・心筋梗塞のリハビリテーション(改訂第3版),pp1-57,南江堂,2000
6)Ghilarducci LEC, et al:Effects of high resistance training in coronary artery disease. Am J Cardiol 64:866-870, 1989
7)Sparling PB, et al:Strength training in a cardiac rehabilitation program;a six-month follow-up. Arch Phys Med Rehabil 71:148-152, 1990
8)高橋哲也:運動療法のプロトコール,谷口興一(編):心肺運動負荷テストと運動療法,pp262-276,南江堂,2004
9)Wasserman K, et al:Anaerobic threshold and respiratory gas exchange during exercise. J Appl Physiol 35:236-243, 1973
10)井澤和大,岡 浩一郎:心疾患患者の運動療法と健康関連QOL,山田純生(編):理学療法MOOK12,循環器疾患のリハビリテーション,pp188-214,三輪書店,2005
11)山田純生:虚血性心疾患の運動処方,奈良 勲(編):理学療法士のための運動処方マニュアル,pp143-175,文光堂,2002
12)松永篤彦:心臓機能の障害と理学療法,居村茂幸(編):系統理学療法学 内部障害系理学療法学,pp22-54,医歯薬出版,2006
13)進藤宗洋:運動療法の基礎知識,荒川規矩男,他(編):運動療法の実際,p33,南江堂,1991
14)小池 朗:各種疾患と心肺運動負荷テスト1,心疾患,谷口興一(編):心肺運動負荷テストと運動療法,pp193-215,南江堂,2004
slope).Cardiac Practice 18:27-33,2007
16)鈴木政登,須藤美智子(訳):健康関連体力テストおよびその解釈,日本体力医学会体力科学編集委員会(監訳):運動処方の指針(原著第7版),pp52-93,南江堂,2006
17)大田 眞,鈴木政登(訳):運動負荷試験の臨床,日本体力医学会体力科学編集委員会(監訳):運動処方の指針(原著第7版),pp94-116,南江堂,2006
18)山元 元(訳):運動処方の一般的な原則,日本体力医学会体力科学編集委員会(監訳):運動処方の指針(原著第7版),pp134-178,南江堂,2006
19)安達 仁:運動処方の基本,谷口興一(編):心肺運動負荷テストと運動療法,pp253-261,南江堂,2004
20)斎藤宗靖:心疾患における運動療法効果とその機序,斎藤宗靖,神原啓文(編):心臓病の運動療法,pp37-60,中外医学社,1994
21)斎藤宗靖,他:心疾患における運動療法に関するガイドライン.Circulation Journal 66(suppl Ⅳ):1177-1247,2002
22)井澤和大,他:心臓リハビリテーションの成果としての健康関連QOLの評価;SF-36 日本語版の応用.心臓リハ 6:24-28,2001
23)武者春樹,明石嘉浩:運動療法の身体効果とその機序.Heart View 3:28-33,1999
24)田嶋明彦,伊東春樹:運動処方,特に運動強度の設定について.Heart View 3:45-48,1999
25)田畑 稔:クリニカル・ビュー理学療法中の脈拍上昇はひょっとしたら狭心症発作?かも,奈良 勲,内山 靖(編):図説理学療法検査・測定ガイド,p804,文光堂,2006