文献詳細
文献概要
1ページ講座 理学療法関連用語~正しい意味がわかりますか?
アシドーシス
著者: 佐々木誠1
所属機関: 1秋田大学大学院医学系研究科
ページ範囲:P.913 - P.913
文献購入ページに移動このように用語の定義に混乱があるものの,重要なのは酸塩基平衡の意味を理解することである.血液のpHは,身体緩衝系の緩衝作用(buffering)の結果としての値である.一般に酸とはH+を与えるものをいい,塩基とはH+を受け取るものをいう.
参考文献
掲載誌情報
文献概要
1ページ講座 理学療法関連用語~正しい意味がわかりますか?
アシドーシス
著者: 佐々木誠1
所属機関: 1秋田大学大学院医学系研究科
ページ範囲:P.913 - P.913
文献購入ページに移動参考文献
掲載誌情報
本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。
※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら