icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル43巻3号

2009年03月発行

文献概要

特集 不全型脊髄損傷の病態と理学療法

不全型脊髄損傷者の疫学と病態

著者: 古澤一成1 德弘昭博1

所属機関: 1吉備高原医療リハビリテーションセンターリハビリテーション科

ページ範囲:P.187 - P.193

文献購入ページに移動
はじめに

 高齢化社会の到来に伴って,リハビリテーション(以下,リハ)医療の現場でも,あらゆる疾病において「高齢化」と「重度化」の波が押し寄せているのを感じる.脊髄損傷も例外ではなく,今や高齢者の受傷と不全損傷者の増加,重度化の傾向が,社会復帰を阻害する因子として大きな比重を占めている印象がある.このような状況にあって,われわれが行うべきことは,まず脊髄損傷の“Japanese problem”を正確に把握することであり,それによって適切な対応をとることができる.

 本稿では,全国脊髄損傷データベースから,不全型脊髄損傷(以下,不全損傷)の特徴について完全損傷と比較しながら述べる.また,過去10年間のデータを前半と後半に分けて分析し,脊髄損傷の最近の傾向を示すことで,上記の問題をより明確にしたい.

参考文献

1)Jackson AB, et al:A demographic profile of new traumatic spinal cord injuries:change and stability over 30 years. Arch Phys Med Rehabil 85:1740-1748, 2004
2)新宮彦助,他:脊髄損傷の疫学と予防.日本災害医学会会誌 46:404-409,1998
3)Newey ML, et al:The long-term outcome after central cord syndrome:a study of the natural history. J Bone Joint Surg Br 82:851-855, 2000
4)Roth EJ, et al:Traumatic central cord syndrome:clinical features and functional outcomes. Arch Phys Med Rehabil 71:18-23, 1990
5)Penrod LE, et al:Age effect on prognosis for functional recovery in acute, traumatic central cord syndrome. Arch Phys Med Rehabil 71:963-968, 1990

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら